本文
【新潟】通船川・栗ノ木川下流沿川まちづくりの会(通称:つうくりまちづくりの会)
「通船川・栗ノ木川下流沿川まちづくりの会(通称:つうくりまちづくりの会)」は、「通船川・栗ノ木川下流再生市民会議(通称:つうくり市民会議)」を継承し、流域住民や流域内企業、学識経験者、河川占用者などが、自由な発言と対話を通して絆を育むとともに、行政関係者と意見交換しながら通船川・栗ノ木川下流の再生に向けた将来像を共有し、通船川・栗ノ木川の活用、管理のあり方や沿川のまちづくり等について、合意形成を図っていくことを目的として活動しています。
近年の活動紹介
令和6年度
- 7月2日:第1回定例会を開催しました(令和5年度実施報告及び令和6年度実施計画について意見交換)
令和5年度
- 2月4日:市民講座「栗ノ木川の生い立ち」を開催しました
- 1月16日:第3回定例会を開催しました(防災フォーラムの実施報告及び市民講座の開催について意見交換)
- 11月19日:防災フォーラム「近年の異常気象から新潟市の防災を考える」を開催しました
- 9月27日:第2回定例会を開催しました(防災フォーラムの開催等について意見交換)
- 7月25日:第1回定例会を開催しました(基本理念及び令和5年度事業について意見交換)
令和4年度
- 3月7日:第3回定例会を開催しました(貯木場の利活用等について意見交換)
- 2月8日:第2回定例会を開催しました(地域の動向等について意見交換)
- 7月5日:第1回定例会を開催しました(活動の再開を決定)
※令和2年度~令和3年度は新型コロナ感染症のため活動を休止