ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 衛生・動物愛護 > 【上越】レジオネラ症について

本文

【上越】レジオネラ症について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0046331 更新日:2023年1月4日更新

レジオネラ症とは

 レジオネラ属菌が原因で起こる感染症で、潜伏期間(感染してから症状が出るまでの期間)は、2~10日です。

 急激に重症になって、死亡する場合もある『レジオネラ肺炎』と、数日で自然に治る場合が多い『ポンティアック熱』に分けられます。

 レジオネラ肺炎は、全身倦怠感、頭痛、食欲不振、筋肉痛などの症状に始まり、咳や38℃以上の高熱、寒気、胸痛、呼吸困難が見られるようになります。高齢者、病人など抵抗力が低下している人や、疲労などで体力が落ちている人などが発病しやすいといわれています。

 ポンティアック熱は、突然の発熱、悪寒、筋肉痛などの症状がみられますが、それらは一過性のもので自然に治癒します。

レジオネラ属菌とは

 土の中や河川、湖沼など自然界に生息している細菌です。

 アメーバなどの原生動物に寄生して20~45℃で増殖します。特に、冷却塔水や循環式浴槽水などで増殖することが知られています。

主な感染原

 レジオネラ症は、主にレジオネラ属菌に汚染されたエアロゾル(細かい霧やしぶき)の吸入などによって、細菌に感染して発症します。

 レジオネラ属菌はヒトからヒトへ感染することはありません。

エアロゾル感染

 レジオネラ属菌に汚染されたエアロゾルを吸入することによって感染します。
 代表的なエアロゾル感染源は次のとおりです。

  1. 循環ろ過装置を利用し、定期的または毎日水を入れ換えない浴場、銭湯
  2. 家庭の24時間風呂
  3. 冷却塔
  4. ホテルのロビーや公園、街角にある噴水、滝
  5. 給湯設備
  6. 加湿器

吸引・誤嚥(ごえん)

 温泉浴槽内や河川で溺れた際に汚染された水を吸引・誤嚥することで感染することがあります。

土壌からの感染

 レジオネラ属菌が汚染された腐葉土の粉じんを吸い込んだことが原因と推定される感染事例があります。

 

入浴施設の営業者の皆様へ

入浴設備の衛生管理の徹底を!

 入浴設備の衛生管理が悪いと、循環ろ過装置やその配管に付着する生物膜(バイオフィルム・ぬめり)に生息するアメーバなどの体内で、レジオネラ属菌が大量に繁殖します。

 繁殖したレジオネラ属菌がエアロゾル中に放出され、これを吸入することで人への感染が起きることがあります。

入浴設備の衛生管理について

こちらをご覧ください。

循環式浴槽を利用している営業者の皆さんへ

レジオネラに関するQ&A等

厚生労働省ホームページ(レジオネラ対策のページ)<外部リンク>

厚生労働省ホームページ(レジオネラ症Q&A)<外部リンク>

 

 

上越地域振興局健康福祉環境部トップページへ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ