ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境局 環境政策課 > 新潟県エコ事業所表彰制度

本文

新潟県エコ事業所表彰制度

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0477961 更新日:2025年4月14日更新

新潟県では、地球温暖化対策に取り組む県内の事業所を「エコ事業所」として登録し、取組内容が優れた事業所を表彰しています。

🌎エコ事業所のメリット
🌎制度の流れ
🌎対象事業所
🌎これまでの参加事業所と表彰事業所
🌎新規参加申込方法
🌎実績報告書の提出(令和6年度取組状況等)について

エコ事業所チラシ(表) エコ事業所チラシ(裏)

エコ事業所表彰制度チラシ [PDFファイル/19.13MB]

エコ事業所のメリット

  • 県のホームページなどで紹介されることで、会社のイメージや知名度アップにつながります。
  • 名刺やパンフレット、会社のホームページなどで参加マークを使用できます。
  • 参加証とステッカーを掲示することで、会社のイメージアップにつながります。
  • 取組内容が創意工夫などに優れている事業所は、県から表彰されます。

エコ事業所のメリットの画像

制度の流れ

  • CO₂削減計画を策定し、県に参加申込します。
  • 削減計画に基づきCO₂排出量削減の取組を実施し、取組結果を県に報告します。
  • 県は、取組内容が優れた事業所を表彰します。

※詳細は、実施要綱およびチラシをご覧ください。

新潟県エコ事業所表彰制度実施要綱 [PDFファイル/178KB]

エコ事業所表彰制度についてのチラシはこちらから [PDFファイル/19.13MB]

対象事業所

新潟県内に所在する事業所であって、省エネ効率の高い機器や次世代自動車、再生可能エネルギーの導入、設備の運用管理等による効果的な温室効果ガス排出削減対策に取り組む(又は取り組む予定の)事業所

  • 本社が県外でも、事業所が県内にあれば参加申込できます
  • 事業所の形態や規模は問いません(工場、店舗、事務所、営業所、テナントなども対象)

これまでの参加事業所と表彰事業所

参加事業所(エコ事業所)はこちら(令和6年3月末時点)

 参加登録事業所一覧

表彰事業所はこちら

 表彰事業所一覧(平成26年度~令和6年度) [PDFファイル/355KB]

 各年度の表彰式の様子は以下よりご覧ください。

注目 新規参加申込方法

提出書類(第1号様式)

以下の(1)~(4)から、参加申込を希望する事業所の内容にあわせて様式を選択してください。

【二酸化炭素排出量の削減目標用】
 電気等エネルギー使用に伴う二酸化炭素総排出量を削減することを目標にする場合。

 (1)新潟県エコ事業所表彰制度参加申込書(二酸化炭素排出量の削減目標用) [Excelファイル/88KB]

 (2)【複数事業所用】エコ事業所表彰制度申込(二酸化炭素【排出量】の削減目標用) [Excelファイル/256KB]

【二酸化炭素排出原単位の削減目標用】
 任意に設定した項目(生産数量、敷地面積、売上高等)の1単位あたりの二酸化炭素排出量を削減することを目標にする場合。
​ (3)新潟県エコ事業所表彰制度参加申込書(二酸化炭素排出原単位の削減目標用) [Excelファイル/93KB]

 (4)【複数事業所用】新潟県エコ事業所表彰制度参加申込書(二酸化炭素排出原単位の削減目標用) [Excelファイル/257KB]

提出先

電子メール又は郵送・持参
電子メール:ecozigyousyo-ngt@pref.niigata.lg.jp
※令和6年度より上記アドレスに変更となりました

住所:〒950-8570
 新潟県新潟市中央区新光町4番地1
 新潟県 環境局 環境政策課 カーボンゼロ推進室

受付期間

随時受付

よくある質問

Q:参加の申し込みに費用等は必要か。
A:無料でお申込みいただけます。​

Q:参加申込をした場合、毎年何をすればよいか。
A:毎年6月末日までに、取組状況等を県に報告いただく必要があります。

Q:提出の際、社印等の押印は必要か。また、メールでの提出でもよいか。
A:いずれの書類も社印等の押印は不要です。メールでの提出で差し支えありません。

Q:エコ事業所参加マークを使用したい場合申請等は必要か。
A:「参加申込書」または「新潟県エコ事業所参加マーク使用届」により 使用前に届出が必要となります。 

Q:参加申込受付の連絡はあるのか。
A:内容に不備等がある場合のみ、メール等でご連絡を差し上げます。​

実績報告書(令和6年度取組状況等)の提出について

提出書類(第4号様式)

以下の(1)~(4)から、策定済みの削減計画の内容にあわせて様式を選択してください。

【二酸化炭素排出量の削減目標用】
 電気等エネルギー使用に伴うCO₂総排出量を削減することを目標にする場合。

 (1)新潟県エコ事業所表彰制度実績報告書(二酸化炭素排出量の削減目標用) [Excelファイル/101KB]

 (2)【複数事業所用】新潟県エコ事業所表彰制度実績報告書(二酸化炭素排出量の削減目標用) [Excelファイル/247KB]

【二酸化炭素排出原単位の削減目標用】
 任意に設定した項目(生産数量、敷地面積、売上高等)の1単位あたりの二酸化炭素排出量を削減することを目標にする場合。

 (3)新潟県エコ事業所表彰制度実績報告書(二酸化炭素排出原単位の削減目標用) [Excelファイル/103KB]

 (4)【複数事業所用】新潟県エコ事業所表彰制度実績報告書(二酸化炭素排出原単位の削減目標用) [Excelファイル/250KB]

提出方法

新潟県電子申請システムにより提出してください。

実績報告書の提出はこちら<外部リンク>

実績報告期限(令和6年度取組状況等)

令和7年6月30日(月曜日)

エコ事業所表彰制度実施要綱および別記様式ダウンロード

エコ事業所表彰制度実施要綱

様式(ダウンロード用)

参考情報

事業者向け支援について

新潟県事業者支援脱炭素推進プラットフォームでは、事業者の皆様が取り組む脱炭素化を支援する情報を発信しています。

新潟県事業者支援脱炭素推進プラットフォーム<外部リンク>


地球環境問題への取組のページへ戻る

環境にいがたトップページへ

このページはリンク自由です

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ