ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 土木部監理課トップページ > クラッシングセンター(株)のSDGsの取組を紹介します!

本文

クラッシングセンター(株)のSDGsの取組を紹介します!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0536745 更新日:2023年1月5日更新

q

名称

クラッシングセンター(株)

住所

南魚沼市茗荷沢1472-1

業種

建設業

企業ホームページURL

SDGs推進に向けた取組の紹介ページ<外部リンク>

トップページ<外部リンク>

登録番号

第57号(2022年2月14日登録)

宣言書 [PDFファイル/107KB]

(2025年2月14日更新)

 宣言書 [PDFファイル/79KB]

具体的取組及び指標

※下記は各企業の取組の一部である場合があります。取組の全体像については、企業のホームページをご覧ください。

環境

ゴール7 ゴール15

現在行っている取組

  • 間伐材の積極的受入

今後新たに行う取組

  • 従来、引き受け施設が少なく森林に放置されてきた根・剪定枝を積極受入し、チップとして再生燃料化する

2030年に向けた指標(現状値:2024年度)

森林間伐から出る抜根・剪定枝の引受け処理量 【現状値】700t → 【目標値】2,000t

 

社会

ゴール3 ゴール5

現在行っている取組

  • 育児・介護の短時間勤務制度の拡充と、育児・介護休暇制度の取得促進

今後新たに行う取組

  • 全社員の健康増進対策の強化

2030年に向けた指標(現状値:2024年度)

メンタルヘルス対策 ストレスチェックによる管理 健康診断再受診 【現状値】0% → 【目標値】100%

 

経済

ゴール7 ゴール12 ゴール15

現在行っている取組

  • 建設廃材、間伐材をチップ化し、バイオマス燃料として利用を促進。コンクリートリサイクル資材の利用拡大

今後新たに行う取組

なし

2030年に向けた指標(現状値:2024年度)

バイオマス再生燃料の増産 【現状値】6,000t → 【目標値】8,000t

 

その他

ゴール13 ゴール17

現在行っている取組

  • 自然災害時の災害廃棄物処理を現場で処理出来る様に一次破砕機を導入

今後新たに行う取組

  • 自然災害時、迅速に対応出来る体制作り

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ