ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 土木部監理課トップページ > (株)長谷川興産のSDGsの取組を紹介します!

本文

(株)長谷川興産のSDGsの取組を紹介します!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0537339 更新日:2023年1月5日更新

q

名称

(株)長谷川興産

住所

三条市今井1063

業種

建設業

企業ホームページURL

SDGs推進に向けた取組の紹介ページ<外部リンク>

トップページ<外部リンク>

登録番号

第110号(2022年2月14日登録)

宣言書 [PDFファイル/84KB]

(2025年2月14日更新)

宣言書 [PDFファイル/81KB]

具体的取組及び指標

※下記は各企業の取組の一部である場合があります。取組の全体像については、企業のホームページをご覧ください。

環境

9

現在行っている取組

  • 大型ダンプ、建設重機を最先端技術の搭載されている低排出ガス車へ移行する。

今後新たに行う取組

  • 現状の取組を明確にするため、目標とする低排出ガス達成レベルを設定し具体的な達成内容とする。

2030年に向けた指標(現状値:2025年度)

対象自動車の使用燃料が軽油の場合は28 年度規制、ガソリン車は30 年規制、建機は2014 年規制とする。
【現状値】ガソリン車78.8% 軽油車27.0% 建機29.8% → 【目標値】ガソリン車100% 軽油車50% 建機50%

q w

 

社会

ゴール4

現在行っている取組

  • 1・2 級施工管理士の受講費用を全額会社負担とする。

今後新たに行う取組

  • 受験に対する不安、不明点を明確化し、受験意欲を向上を図る。

2030年に向けた指標(現状値:2025年度)

職長教育保持者の各施工管理資格の取得率 【現状値】56.3% → 【目標値】70.0%

 

経済

ゴール8

現在行っている取組

  • 作業効率化のため、ICT搭載の建機を推進して行く。

今後新たに行う取組

  • ドローンを使用した測量を行い、効率化を目指す。

2030年に向けた指標(現状値:2025年度)

有給取得率の向上 【現状値】55.0% → 【目標値】70.0%

 

その他

16

現在行っている取組

 なし

今後新たに行う取組

  • 外国人実習生の受け入れ。

2030年に向けた指標(現状値:2025年度)

継続的な受け入れ 【現状値】在籍期間2年 → 【目標値】在籍期間7年

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ