ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新潟県森林研究所 > 森林研究所たより 平成28年度の試験研究(林業にいがた2016年4月号記事)

本文

森林研究所たより 平成28年度の試験研究(林業にいがた2016年4月号記事)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0058593 更新日:2019年3月29日更新

試験研究の基本方針は、「林業の持続的かつ健全な発展と森林の有する多面的機能発揮のための技術開発」で、主要課題は

  1. 「森林資源の利用促進のための技術の開発」
  2. 「県産材の安定供給に向けた技術の開発」
  3. 「特用林産物の振興に向けた研究開発」
  4. 「健全な森林の造成に向けた研究開発」です。

なお、試験研究課題は、林業関係者からの要望や林業行政推進上の技術的課題について、必要性、緊急性の高いものが県農林水産技術会議を経て、決定されます。

28年度の試験研究課題は、17(うち新規1)の予定です。

1 平成28年度の新規課題

ディブルによるコンテナ苗の植穴掘り作業の画像
ディブルによるコンテナ苗の植穴掘り作業

(1)「新潟県におけるコンテナ苗再造林技術の開発」は、地形・植栽時期と積雪が初期成長段階のコンテナ苗に及ぼす影響等について解明し、本県特有の自然環境・気象条件に対応できるコンテナ苗を活用した一貫システムによる低コスト再造林技術の開発を目的としています。

2 主な継続課題

コンテナ苗越冬のための竹を用いた簡易対策の画像
コンテナ苗越冬のための竹を用いた簡易対策

  1. 「低コスト林業をめざしたコンテナ育苗技術に関する研究」では、本県の自然環境、生産環境や需要のバランスに応じたコンテナ苗の生産体制を構築するために、コンテナ育苗設備の簡素化の可能性を検討するとともに、スギ以外の主要造林樹種を含めた育苗技術を検討しています。
    本研究により、簡易設備によるお金をかけないスギのコンテナ育苗の見通しが立った(本誌前月号参照)ことが、前記の新規課題に着手する背景の一つとしてあげることができます。
  2. 「長伐期に対応した林分の将来予測手法の開発」は、高齢スギ林分の収穫予測に対応する地位指数曲線の延長を求め、また森林資源、林分状況把握の手段として遠隔探査システムを利用した小班単位での森林管理目標モデルを提示することを目的としています。
    各地域振興局の協力により、これまで県内広範囲の高齢スギ林分(18カ所)の毎木調査を実施し、地位指数曲線延長のための林分データを得ることができました。

3 研究成果発表会等

研究成果発表会については、昨年度は「森林資源の新たな利用開発」をテーマに発表を行いました。今年度も時宜にかなったテーマを設定し開催する予定です。

また一般公開については、多くの皆様から興味を持っていただけるような催し物を企画する予定です。

いずれも開催日等の詳細が決定次第、当所のホームページなどでお知らせいたします。多くの方々のご参加をお待ちしています。

森林・林業技術課 本間広之

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ