本文
指定管理鳥獣捕獲等事業
指定管理鳥獣捕獲等事業
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(以下「法」という。)の改正により創設された制度で、集中的かつ広域的に管理を図る必要があるとして、環境大臣が定めた鳥獣(指定管理鳥獣)について、都道府県又は国が捕獲等をする事業です。
指定管理鳥獣にはニホンジカ及びイノシシが指定されています。
本県では、平成28年度から指定管理鳥獣捕獲等事業を実施しています。
指定管理鳥獣にはニホンジカ及びイノシシが指定されています。
本県では、平成28年度から指定管理鳥獣捕獲等事業を実施しています。
指定管理鳥獣捕獲等事業(環境省ホームページ)<外部リンク>
令和6年度指定管理鳥獣捕獲等事業実施計画
令和6年度に実施する指定管理鳥獣捕獲等事業の実施計画を策定しましたので、法第14条の2第4項の規定により公表します。
令和5年度指定管理鳥獣捕獲等事業評価報告書
令和5年度に実施した指定管理鳥獣捕獲等事業の評価を行いましたので、指定管理鳥獣捕獲等事業交付金事業実施要綱7(2)の規定により公表します。
出猟カレンダー
本県では、狩猟者や捕獲許可申請者の皆様からの協力により、平成27年度から出猟カレンダー調査を実施しています。出猟カレンダー調査の集計結果は次のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)