ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > スポーツ・公園 > 新潟県スポーツ推進委員協議会

本文

新潟県スポーツ推進委員協議会

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0530001 更新日:2025年3月28日更新

スポーツ推進委員について

 スポーツ基本法第32条に基づき、市町村の教育委員会が委嘱する非常勤職員で、スポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整並びに住民に対するスポーツの実技の指導その他スポーツに関する指導及び助言を行うこととされています。
 県内では、約1,050人のスポーツ推進委員が各市町村で活動されています。

参考:スポーツ基本法(スポーツ庁ホームページ)<外部リンク>
参考:スポーツ推進委員とは(公益社団法人全国スポーツ推進委員連合ホームページ)<外部リンク>

新潟県スポーツ推進委員協議会について

 29市町村(魚沼市を除く)のスポーツ推進委員及び市町村担当者を会員とし、上越、中越、下越、新潟、佐渡の5地区を組織しています。

目的と事業

 新潟県内のスポーツの振興を図るとともに、会員相互の親睦と資質向上を目的としており、次の事業を行っています。

 (1)各種講習会、研修会等の開催

 (2)各地区組織との連携と育成

 (3)講師の斡旋

 (4)スポーツの普及に必要な情報・資料の収集及び提供

 (5)機関紙「淡雪」の発行

 (6)その他本会の目的達成に必要な事業

機関紙「淡雪」

 毎年度、協議会の活動を紹介する機関紙「淡雪」を発行しています。

「淡雪」第70号(令和7年3月発行) [PDFファイル/6.74MB]

スポーツ推進委員になるには

 活動にご興味がある、お住まいの地域での活動について知りたい方は、お住まいの市町村のスポーツ担当部署にお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ