ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業労働部 雇用能力開発課 > 技能検定のご案内(令和6年度前期技能検定(1級、2級、単一等級、五輪)合格者受検番号を掲載しました)

本文

技能検定のご案内(令和6年度前期技能検定(1級、2級、単一等級、五輪)合格者受検番号を掲載しました)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0702292 更新日:2024年11月5日更新

1 技能検定合格発表

令和6年度前期(1級、2級造園職種)合格発表[令和6年10月31日更新]

令和6年度前期技能検定(造園職種)合格者の受験番号を公表します。

 ・ 合格者受験番号一覧(1級・2級造園職種)【技能士となった者】 [PDFファイル/17KB]

 ・ 学科試験合格者受験番号一覧(1級・2級造園職種)【学科試験のみ合格した一部合格者】 [PDFファイル/17KB]

 ・ 実技試験合格者受験番号一覧(1級・2級造園職種)【実技試験のみ合格した一部合格者】 [PDFファイル/16KB]

※技能検定合格証書及び技能士章は、受検申請書に記載した現住所宛に特定記録郵便にて、12月10日頃発送予定です。

令和6年度前期(1級、2級、単一等級、五輪)合格発表[令和6年10月4日更新]

令和6年度前期技能検定(1級、2級、単一等級、五輪)合格者の受検番号を公表します。

 ・ 合格者受験番号一覧(1級・2級・単一等級)【技能士となった者】 [PDFファイル/78KB]

 ・ 学科試験合格者受験番号一覧(1級・2級・単一等級)【学科試験のみ合格した一部合格者】 [PDFファイル/50KB]

 ・ 実技試験合格者受験番号一覧(1級・2級・単一等級・五銀予選)【実技試験のみ合格した一部合格者】 [PDFファイル/39KB]

※技能検定合格証書及び技能士章は、受検申請書に記載した現住所宛に特定記録郵便にて、11月6日頃発送予定です。
 →予定より1週間程度、発送が遅れる見込みです。
 

技能検定郵送先変更

※合格証書等の送付先住所の変更(勤務先も可)を希望される場合は、上記発送予定日の2週間前までに、下記「技能検定合格証書郵送先変更申込書」に必要事項を記入・押印の上、新潟県産業労働部雇用能力開発課企画技能係まで郵送でご提出ください。

【提出先】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁11階
                新潟県産業労働部雇用能力開発課企画技能係(技能検定担当)宛て

※合格証書等は原則、合格者ご本人宛に個別送付しておりますが、所属企業の申出等により、所属企業宛にまとめて送付する場合があります。

よくあるお問い合わせ

 Q.自分の受検番号を忘れてしまった。
 A.合格発表日以降、受検申請書記載の住所宛てに郵送された「合否決定通知書」に
  記載されていますので、お手元に届きましたらご確認ください。

 Q.試験点数を開示してほしい。
 A.合格発表日から1ヶ月間、県庁にて点数開示を行っています。
  県庁にお越しいただき、受験票・合格通知書・免許証等により本人確認を行ったうえで
  直接開示させていただきますので、電話・メール等による開示はできません。

 Q.勤務先へ所属社員の試験点数を開示してほしい。
   A.個人情報につきご本人以外への開示はできません。

 Q.どの問題が正解しているか開示してほしい。
 A.実技試験点数・学科試験点数・試験合否以外の個別の問題の正誤に係る情報は開示していません。
  なお、学科試験の問題・正答については「中央職業能力開発協会」のホームページをご覧ください。

  Q.合格通知書・合格証書が届かない。
 A.受験申請書記載のご住所あてに郵送しておりますことから、その後の転居されている場合は
   お手元に届かない場合があります。
  「技能検定郵送先変更申込書」に必要事項を記入のうえ、郵送にてご提出ください。

 

2 技能検定合格証書(賞状)再交付 

申請方法[令和6年4月1日更新]

 申請は2つの方法があります。

​​1.電子申請

   新潟県電子申請システムを利用して申請ができます。
   パソコンやスマートフォンから電子申請システムを利用して、オンラインで申請できます。
   手数料は、クレジットカード又はPayーeasy(ペイジー)により納付できます。
   電子申請の場合は、以下のリンクから新潟県電子申請システムへアクセスしてください。
   技能検定合格証書再交付申請の電子申請はこちら(新潟県電子申請システム)<外部リンク>

 

  (1)申請書類
    ・技能検定合格証書再交付申請書
   <電子申請の場合は、申請フォームに必要事項を入力してください。>

   ・手数料 2,000円 
    ※クレジットカード又はPayーeasy(ペイジー)により納付できます。

   ・本人確認書類、その他必要書類
    <申請フォームに電子データを添付してください。>
    ※郵送での提出を選択した場合や原本が必要な場合は、郵送で提出していただきます。

  (2)郵送書類がある場合の提出先
     〒950-8570
    新潟市中央区新光町4番地1 県庁11階
    新潟県産業労働部雇用能力開発課企画技能係(技能検定担当)宛て
    電話:025-280-5263(係直通)

   (参考)Payーeasy(ペイジー)が利用できる金融機関​ 

2.郵送での申請・収入証紙による手数料納付【令和7年3月末まで】 ​

  申請書(紙)及び添付書類を郵送で提出してください。
  申請書様式は、PDFファイルでダウンロードできます。
  手数料は新潟県収入証紙により納付(申請書に貼り付け)してください。
  (新潟県収入証紙は令和6年8月末販売終了となります。
  令和7年3月末まで使用可能。令和 12 年3月末まで払い戻し可能。
  収入証紙廃止に係る詳細は、出納局のページをご覧ください。)​

 

  (1)技能検定合格証書再交付申請書    

  (2)新潟県収入証紙 2,000円分 
   ※申請書に貼り付けて申請してください。
   ※国の収入印紙ではありませんのでご注意ください。

  (3)添付書類
   ア 紛失した場合
     ・本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)の写し
   イ 破損した場合
     ・本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)の写し
     ・破損した合格証書(原本)
   ウ 氏名変更の場合
     ・本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)の写し
     ・氏名変更前の合格証書(原本)
     ・氏名を変更したことを証する書面(戸籍抄本など)

  ※マイナンバーカードを添付する場合は、個人番号がない表面のみを添付してください。

    新潟県収入証紙についてはこちら

  (4)申請書類郵送先
   上記と同じ

令和6年能登半島地震による被害を受けられた方へ
 令和6年能登半島地震により被害を受けられた方は、再交付手数料の減免を受けられる場合があります(り災証明書等が必要)。減免を希望される方は、雇用能力開発課にご連絡ください。

3 技能検定制度の概要

 技能検定制度は、労働者の有する技能の水準を検定し、これを公証する国家検定制度です。労働者の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施しています。

沿革

  • 昭和34年度 技能検定制度の創設、5職種でスタート(現在は131職種)
  • 昭和53年度 等級に区分しない職種の等級「単一等級」新設
  • 昭和63年度 最上位の等級として「特級」新設
  • 平成5年度 3級(技能習得段階初級)の新設
    外国人技能実習生を対象とする「基礎1級・基礎2級」新設
  • 平成9年度 外国人技能実習生を対象とする「随時3級」新設
  • 平成29年度 外国人技能実習生を対象とする「基礎1級・基礎2級」を「基礎級」に統合
    外国人技能実習生を対象とする「随時2級」新設

4 技能検定の実施予定

 令和6年度後期技能検定

  • 実施公示 令和6年9月3日(火曜日)
  • 受検申請書受付 令和6年10月7日(月曜日)~10月18日(金曜日)
  • 実技試験
    • 問題公表 令和6年11月28日(木曜日)
    • 実  施 令和6年12月5日(木曜日)~令和7年2月16日(日曜日)
  • 学科試験 令和7年1月26日(日曜日)、2月2日(日曜日)、2月9日(日曜日)
  • 合格発表 令和7年3月14日(金曜日)

5 問い合わせ先

  • 新潟県職業能力開発協会 検定課
    • 住所 〒950-0965 新潟市中央区新光町15番地2 新潟県公社総合ビル4階
    • 電話 025-283-2155
    • Fax 025-283-2156
  • 新潟県産業労働部雇用能力開発課 企画技能係
    • 住所 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁11階
    • 電話 025-280-5263
    • Fax 025-280-5168

※技能検定制度の詳細については下記ホームページからもご覧いただけます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ