本文
身体障害者福祉法第15条指定医研修会(肢体不自由編)の開催について
このたび、「肢体不自由」診断書・意見書の作成に対する理解を深めていただくため、県内の医師の皆様を対象に標記研修会を下記のとおり開催します。「肢体不自由用診断書の記載方法がよく分からない」「肢体不自由の等級について、認定基準がよく分からない、考え方が合っているか不安だ」「15条指定医の申請をしようか迷っている」等、身体障害者手帳の肢体不自由診断書記載に疑問や不安がある方は是非ご受講ください。
今年度もオンライン開催です。どの地域からも参加しやすいのでこの機会に是非ご受講ください。
1 日時
令和6年12月1日(日曜日)午前10時00分から12時00分まで
2 開催方法
Web会議システムZoom
※入室に必要なID・パスコード及び入室方法等は、受講申込者に別途メールさせていただきます。
3 対象
肢体不自由診断書が記載可能な県内15条指定医師
※研修参加は必須ではありません。
※これから15条指定医の申請を考えている方も受講できます。
※事務等を担当されている方も受講できます。
※補装具業者の方も受講できます。
4 研修内容
・ 肢体不自由用診断書・意見書の書き方・注意点について
・ 補装具費支給意見書の書き方・注意点について
※昨年度改訂された意見書様式の書き方の説明になります。
5 申し込み
11月22日(金曜日)までに、以下の受講申込書により、メールでお申込みください。
【申込み先】
新潟県福祉保健部障害福祉課 地域生活支援係
メール:ngt040260@pref.niigata.lg.jp
6 研修資料
説明資料(01~04)は、受講申込者にのみ別途メールさせていただきます。
01身体障害者手帳 肢体不自由 診断書・意見書の書き方 前半
02身体障害者手帳 肢体不自由 診断書・意見書の書き方 後半
03補装具費給付制度
04補装具費支給意見書の書き方・注意点
05(参考資料)身体障害者手帳「肢体不自由」診断書・意見書作成の手引き [PDFファイル/575KB]
06(参考資料)身体障害者障害程度等級表解説(抜粋) [PDFファイル/1.14MB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)