ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 障害福祉課 > にいがたこどものメンタルケア・ネットワーク こどものメンタルケア事例検討会について

本文

にいがたこどものメンタルケア・ネットワーク こどものメンタルケア事例検討会について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:20230112 更新日:2024年11月19日更新
 近年こどものこころの問題は、発達障害、虐待、いじめ、不登校、ひきこもりなど複雑化、多様化しています。また、新型コロナウイルス感染症蔓延による学校・家庭生活の大きな変化はこどもたちにさらなるストレスを与え、これらの問題をより重篤なものにしています。
 このような背景からこどものこころの問題に対する医療ニーズが増大していますが、これらの状況に対応するためには、医療だけでなく、教育、保健福祉といった幅広い分野の専門家による支援や各分野のネットワークの構築が重要です。
 本県では、令和3年度に児童精神ケア体制検討ワーキングチームを設置し、こどものこころの問題の対応の方向性について検討しているところです。その中でも人材育成やネットワークの重要性について議論されています。
 このような中、こどもにかかわる教育・医療・保健福祉の関係者に対して、こどものこころの問題に関する理解、対応力の向上及び関係機関の連携を深めることを目的とする「にいがたこどものメンタルケア・ネットワーク」において、事例検討会を行うこととしました。

第9回こどものメンタルケア事例検討会を開催します

1 日 時

  令和6年12月17日(火曜日)午後6時30分から午後8時まで

2 内 容

  テーマ「こどものトラウマについて 2」

  ミニレクチャー

  グループワーク

  ※前回(第8回)に引き続き、こどものトラウマについて取り上げます。トラウマがあるかもと思った時

   に、どのようにこどもに関わるかなど、支援の現場でできる取組について、講義やグループワークに

   より理解を深めます。

3 講 師

  新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学講座 特任准教授 杉本 篤言 先生

  新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野 准教授 江川 純 先生

4 申込み方法

  「新潟県電子申請システム」下記のURLもしくは開催要領・案内チラシの二次元コードから

  お申込みください。 

   https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15562<外部リンク>

   令和6年12月10日(火曜日)午後5時まで

  第9回開催要領 [PDFファイル/257KB]

  第9回案内ちらし [PDFファイル/643KB]

開催状況

第8回こどものメンタルケア事例検討会

1 日 時

  令和6年8月8日(木曜日)午後6時30分から午後8時まで

2 内 容

  テーマ「こどものトラウマについて」

  ミニレクチャー

  グループワーク

3 講 師

  新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学講座 特任准教授 杉本 篤言 先生

         新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野 准教授 江川 純 先生

  4 参加者

    132名

    第8回次第 [PDFファイル/83KB]

  第8回ミニレクチャー資料 [PDFファイル/1.68MB]

  第8回開催要領 [PDFファイル/240KB]

  第8回案内チラシ [PDFファイル/625KB]

第8回アンケート結果・チャットによる質問への回答

  第8回アンケート結果 [PDFファイル/74KB]

  第8回アンケート結果(感想等) [PDFファイル/951KB]

  チャットやアンケートに寄せられた質問に対する講師の先生からの回答 [PDFファイル/377KB]

  (別紙)チャットやアンケートに寄せられた質問に対する講師の先生からの回答 [PDFファイル/151KB]

第7回子どものメンタルケア事例検討会

1 日 時

  令和6年2月29日(木曜日)午後6時30分から午後8時まで

2 内 容

  テーマ「ゲーム障害の理解と対応 2」

  ミニレクチャー

  グループワーク

3 講師

     新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学講座 特任助教 吉永 清宏 先生

  新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野 准教授 江川 純 先生

  新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学講座 特任准教授 杉本 篤言 先生

4 参加者

  109名

  第7回次第 [PDFファイル/182KB]

  第7回ミニレクチャー資料 [PDFファイル/8.88MB]

  第7回開催要領 [PDFファイル/239KB]

  第7回案内チラシ [PDFファイル/609KB]

第7回アンケート結果

第6回子どものメンタルケア事例検討会

1 日 時

  令和5年12月19日(火曜日)午後6時30分から午後8時まで

2 内 容

  テーマ「学校不適応からゲームに依存するようになってしまった中学生の事例」

  ミニレクチャー

  グループワーク

3 講師

     新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学講座 特任助教 吉永 清宏 先生

  新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野 准教授 江川 純 先生

  新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学講座 特任准教授 杉本 篤言 先生

4 参加者

  114名

  第6回次第 [PDFファイル/113KB]

  第6回想定事例 [PDFファイル/275KB]

  第6回ミニレクチャー資料 [PDFファイル/5.74MB]

  第6回開催要領 [PDFファイル/242KB]

  第6回チラシ [PDFファイル/276KB]

 

第6回アンケート結果

第5回子どものメンタルケア事例検討会

1 日 時

  令和5年9月15日(金曜日)午後6時30分から午後8時まで

2 内 容

  「Q&A~江川先生、杉本先生に聞いてみよう~」

  ・Q&A <テーマ>第2回~第4回のミニレクチャーの内容(不登校、暴力、自傷行為)、その他

  ・グループワーク

3 講師

  新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野 准教授 江川 純 先生

  新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学講座 特任准教授 杉本 篤言 先生

4 参加者

  71名

回答しきれなかったチャット質問への回答

第5回アンケート結果

第4回子どものメンタルケア事例検討会

1  日 時

  令和5年6月20日(火曜日)午後6時30分から午後8時まで

2  内 容

  開会あいさつ 新潟県福祉保健部長 松本 晴樹 
         新潟大学医学部長 染矢 俊幸 先生

  テーマ「自傷行為のある中学生の事例(想定事例)」                                         

  グループワーク(Zoomのブレイクアウトルームを使用)

  ミニレクチャー

  講師  新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学講座 特任准教授 杉本 篤言 先生
        新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野 准教授 江川 純 先生

3 参加者

  126名

回答しきれなかったチャット質問への回答

第4回アンケート結果

第3回子どものメンタルケア事例検討会

1 日 時

  令和5年3月2日(木曜日) 午後6時30分から午後8時まで

2 内 容

  事例検討「学校で暴言暴力が頻発している小学生の事例」

  グループワーク(Zoomのブレイクアウトルームを使用)

  ミニレクチャー

      講 師 新潟大学医歯学総合病院精神科 講師 江川  純 先生

      新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学寄附講座 特任准教授 杉本 篤言 先生

3 参加者

  86人

回答しきれなかったチャット質問への回答

第3回アンケート結果

第2回子どものメンタルケア事例検討会

1 開催日時

  令和4年12月16日(金曜日) 午後6時30分から午後8時まで

2 内 容

  事例検討「不登校傾向のある中学生について」

  ミニレクチャー「不登校児への対応」

  Zoomのブレイクアウトルームを用いてのグループワーク

  講師 新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学寄附講座 特任准教授 杉本 篤言 先生

     新潟大学医歯学総合病院精神科 講師 江川  純 先生

3 参加者

  84人

第2回アンケート結果

第1回子どものメンタルケア事例検討会

1 開催日時 

  令和4年10月28日(金曜日) 午後6時30分から午後7時30分まで

2 内 容

(1)開会挨拶 新潟県福祉保健部長 松本 晴樹

        新潟大学医学部長 染矢 俊幸 先生

(2)講師から事例検討の進め方について説明・参加者からの事前質問へのコメント

   講師 新潟大学医歯学総合病院精神科 講師 江川  純 先生

      新潟大学大学院医歯学総合研究科地域精神医療学寄附講座 特任准教授 杉本 篤言 先生

3 参加者

  130人

児童精神ケア体制検討ワーキングチームについて

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ