本文
地域に伝わるお話を「紙芝居」で体験
ページ番号:0452586
更新日:2022年1月13日更新
長岡地域に伝わるお話を「紙芝居」で体験
地域に伝わるお話を、紙芝居を通じてお伝えしたり、演じ方を体験していただきます。
・紙芝居は、生の語りで聴衆とコミュニケーションを取りながら、想像力を膨らませ、大勢で楽しめるツールです。
・長岡空襲の犠牲者への慰霊からはじまり、今では全国的に有名になった「長岡花火」に込められた思いを伝えることで、平和への理解を深めてもらうようなお話や、長岡地域の昔ばなしを題材にしています。
内容(所要時間、対象学年など)
・子どもから大人まで(受講の目的によりますので、ご相談ください。)
エリア

市町村
長岡市
カテゴリ
文化体験
住所 | 〒940-0062 新潟県長岡市滝谷町173 |
---|---|
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
|
|
定員 | ・紙芝居を観る場合、会場の大きさに応じて。 |
料金 | ・紙芝居を観る(30~40分)3,000円、・紙芝居を演じる(講習)5,000円~ |
準備するもの・注意点・備考 | ・電源、マイクなど |
実施可能時期 | 通年 |
文化体験・内容 | 紙芝居で地域を知る。紙芝居の実演体験。 |
文化体験・料金 | ・紙芝居を観る(30~40分)3,000円、・紙芝居を演じる(講習)5,000円~ |
文化体験・定員 | 会場の大きさによる(ご相談ください) |
文化体験・予約他 | E-mail oh.god.ra@gmail.com |
注目ワード | 紙芝居 昔ばなし 長岡空襲 |
団体名・施設名等 | 「紙芝居塾」主宰 今井和江 |
---|---|
電話番号 | 0258-22-0711 |
Fax番号 | 0258-22-3290 |