本文
越後川口生ハム塾
自分の生ハムを自分で仕込む 越後川口だからできる味
【こだわりの豚と塩、自然環境、添加物を使わない生ハムづくり】
自分の生ハムを自分で仕込む生ハムのオーナー制度です。
毎年11月頃に「越後川口生ハム塾(生ハム仕込み体験会)の開催を告知し、参加者を募集します。
生ハム塾では、新潟県産のブランド豚を使用して、越後川口に吹く風と雪の冷気を活かし、1年以上かけて生ハムを作ります。
【自分だけの生ハムづくりを体験できます】
・体験では、約11kgの骨付き豚の後ろ足を使用して、最初の工程の「血抜き」「塩もみ」を行ってもらいます。
・作りたいタイプの生ハムを選んでいただき、あなただけの生ハムをお作りいただきます。(作られるタイプによって豚や塩などを選びます。)
・その後の管理、熟成(雪の冷気で仕上げ)は責任をもって当方で行い、お楽しみの完成は早く仕上がるものでも1年以上、長いもので1年6ヵ月かけて熟成させ、それぞれの肉のポテンシャルを引き出します。
(肉の種類によって熟成期間期が変わります。生ハムづくり体験から約14~18ヶ月後です)
・生ハムは食べるまでに長い時間がかかりますが、自分で作ったあなただけの生ハムの味は格別です。
生ハムのある暮らしを楽しんでみませんか。
【えちご川口の自然「雪のチカラ」で熟成させる生ハム】
・乾燥、白カビ発酵の後、肉の種類によって熟成期間や方法を変え、雪国えちご川口ならではの「雪の冷気」を使い熟成させ仕上げます。

農業体験食体験
住所 | 〒949-7513 長岡市西川口988 |
---|---|
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
|
|
定員 | 各回5名程度×シーズン25回程度開催 (開催時期に、別途告知します) |
料金 | 1本 約50,000円〜(仕込み年、豚肉・塩の種類によって異なります) |
実施可能時期 | 冬季間(例年11月~1月頃に開催しています) |
季節 | 秋冬 |
農業体験・内容 | 生ハムづくり |
農業体験・料金 | 1本 約50,000円〜(豚肉・使用する塩などの種類によって異なります) |
農業体験・定員 | 各回5名程度×シーズン25回程度開催 |
農業体験・予約他 | 毎年、開催時期に別途告知します |
注目ワード | 生ハム 川口 雪室 震災 ワークショップ オーナー |
団体名・施設名等 | 越後川口生ハム塾 |
---|---|
電話番号 | 080-3148-5754(担当:春日) |
ホームページアドレス | 越後川口生ハム塾<外部リンク> |