本文
新潟県の地域おこし協力隊について
地域おこし協力隊」とは
「地域おこし協力隊」とは、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し生活の拠点を移した者を、地方公共団体が「地域おこし協力隊員」として委嘱し、隊員が一定期間(おおむね1年以上3年以下)地域に居住し、地域おこしの支援や農林水産業への従事、住民の生活支援などの「地域協力活動」を行いながら、地域への定着等を図る取組です。
制度についてはこちら(総務省「地域おこし協力隊」のページ)<外部リンク>
県内の地域おこし協力隊について
県内の状況
- 自治体ごとの隊員数(令和6年12月1日時点) [PDFファイル/180KB]
- 隊員の属性(令和6年12月1日時点) [PDFファイル/128KB]
- 県内の地域おこし協力隊の定住に関する状況(令和5年3月31日までに任期終了) [PDFファイル/208KB]
注目情報
- 地域おこし協力隊に関わる全ての人に、届いて欲しい。(新潟県 ニッポン移住・交流ナビ JOIN)<外部リンク>
- 【NIIGATA地域おこし協力隊】地域とともに、成長するALL NIIGATAで受け入れる | TURNS(ターンズ)|<外部リンク>
- 「地域おこし協力隊」制度きっかけの地 新潟の秘訣と秘策(Digital PR Platform)<外部リンク>
- 地域おこし協力隊の「自立」への道。『受入体制、日本一』を目指す新潟県で起きていること。 | TURNS(ターンズ)|<外部リンク>
特設サイト「にいがた暮らし」
県内の地域おこし協力隊の募集情報や、隊員へのインタビュー、隊員になるまでのステップ等を掲載しています。
新潟県地域おこし協力隊特設サイトはこちら<外部リンク>
ニイガタコラボレーターズ(新潟県地域おこし協力隊)について
募集情報
県が委嘱する地域おこし協力隊の募集については下記をご覧ください。
・現在は募集していません。
プロフィール
県が委嘱する地域おこし協力隊を紹介しています。
隊員名をクリックしていただくと、プロフィールをご覧いただけます。
また、各隊員の取組状況は、noteで発信していますのでご確認ください。
(委嘱日順に掲載)
ミッション | 氏名(敬称略) | 委嘱日 | note |
---|---|---|---|
鳥獣被害対策の推進 | 鈴木 暁慈朗 | 令和4年8月10日 | 鈴木隊員のnote<外部リンク> |
サイクルツーリズムの推進 | 竹田 哲也 | 令和4年8月22日 | 竹田隊員のnote<外部リンク> |
錦鯉の海外販路拡大 | 佐藤 和輝 | 令和4年9月1日 | 佐藤隊員のnote<外部リンク> |
アウトドアによる誘客拡大 | 長島 遼平 | 令和5年7月1日 | 長島隊員のnote<外部リンク> |
地域おこし協力隊の推進 | 石塚 直樹 | 令和5年7月1日 | 石塚隊員のnote<外部リンク> |
地域と連携した新たな教育の推進 | 松井 千枝 | 令和5年9月1日 | 松井隊員のnote<外部リンク> |
県立高等学校の魅力化の推進 | 井川 賢司 | 令和5年10月30日 | 井川隊員のnote<外部リンク> |
難病患者等へのコミュニケーション支援 | 丸山 雄也 | 令和5年11月1日 | 丸山隊員のnote<外部リンク> |
多文化共生の推進 | 吉田 飛鳥 | 令和5年11月1日 | 吉田隊員のnote<外部リンク> |
雪国リトリート等による誘客拡大 | 石井 佳穂 | 令和5年11月15日 | 石井隊員のnote<外部リンク> |
大学生等と連携したU・Iターンの推進 | 大野 美幸 | 令和6年7月1日 | 大野隊員のnote<外部リンク> |
スポーツ振興の推進 | 新井 誠人 | 令和6年7月1日 | 新井隊員のnote<外部リンク> |
県の森林資源を活用した新規ビジネスの創出 | 石崎 琢磨 | 令和6年8月1日 | 石崎隊員のnote<外部リンク> |
地域の資源や食を活かした地域の活力向上 | 井口 恵 | 令和6年9月1日 | 井口隊員のnote<外部リンク> |
グリーン・ツーリズムによる誘客拡大 | 増田 安寿 | 令和6年9月17日 | 増田隊員のnote<外部リンク> |
新潟県地域おこし協力隊サポートネットワーク(令和6年3月22日設立)
令和6年3月22日、地域おこし協力隊及び市町村、受入地域等、全県の地域おこし協力隊関係者をサポートするため、一般社団法人里山プロジェクト(十日町市)が中心となり、他のサポート組織等と連携し「新潟県地域おこし協力隊サポートネットワーク」が設立されました。
地域おこし協力隊向け、市町村職員、地域住民・地域団体向けに各種事業を実施しています。また、地域おこし協力隊に係る相談窓口も設置しています。
【相談窓口の設置】
地域おこし協力隊制度の運用、受入体制づくり、地域おこし協力隊へのサポート、その他地域おこし協力隊に関わる困りごと・相談などに対する相談窓口が設置されています。お気軽にご相談・お問合せください。
<問い合わせ先>
一般社団法人里山プロジェクト(担当:小山)
電話:025-595-6670 住所:新潟県十日町市松代3252番地1
e-mail:niigata.kyouryokutai@gmail.com
新潟県地域おこし協力隊サポートネットワーク<外部リンク>
地域おこし協力隊全国ネットワークプラットフォーム<外部リンク>
SNSアカウント
「にいがた地域おこし協力隊」(X)<外部リンク>
新潟県地域政策課から県内の隊員、元隊員の皆さんに研修会、イベント、交流会、隊員の取組等の情報をお届けることと、今後県内で地域おこし協力隊として活動を検討されている方向けに広く県内の地域おこし協力隊に関する情報を発信することを目的として、Xアカウントを開設しました。
お気軽にフォローしてください。
【アカウント運用ポリシー】
(1)地域政策課ホームページの新着情報や当課が実施する事業、イベント情報等を掲載します。
(2)書き込みに対して、原則として返信などは行いません。
(3)原則として、他の利用者に対して「いいね!」ボタンなどを押すことはありません。
(4)県が当該アカウントを通じて取得し得る個人情報やアカウント情報等は、例外的に返信など行う場合を除き利用しません。
(5)第三者からの書き込まれた内容の真偽や、リンク先の信頼性に関して、県が保証するものではありません。
「新潟県地域おこし協力隊」グループ(Facebook)<外部リンク>
新潟県地域政策課から主に県内の隊員の皆さんに迅速に研修会やセミナー等の情報をお届けすることを目的として、Facebook上で「地域おこし協力隊グループ」を作成しました。
グループの参加者であればどなたでも投稿が可能ですので、現役隊員の皆さん、元協力隊員の皆さん、隊員向けに情報発信したい!という思いをお持ちの方、隊員向け情報を知りたい方は、ぜひ「参加」ボタンを押してください(参加条件はありません。)。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
- 地域政策課X(地域おこし協力隊関連)<外部リンク>
- 地域政策課Facebook<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)