本文
新潟県電子入札システムの「よくある質問」
電子入札に関する、よくある質問を掲示します。(令和4年10月3日改訂)
また電子入札コアシステムの最新情報、よくある質問(FAQ)などが掲載されている財団法人日本建設情報総合センター(JACIC)の「電子入札コアシステム開発コンソーシアム」のホームページもあわせてご参照ください
「電子入札コアシステム開発コンソーシアム」のホームページ<外部リンク>
操作方法に関すること 操作上の不具合に関すること |
0570-011-311 (電子調達コールセンター) |
---|---|
利用者登録番号に関すること 電子入札の制度に関すること |
025-280-5386 (新潟県土木部監理課建設業室) |
ICカード購入先への問い合わせ |
システム対応認証局一覧<外部リンク> |
※ 個別の入札案件の内容に関しましては、発注機関へお問い合わせください。
入札参加資格について
Q0-1 |
現在、新潟県の入札参加資格をもっていませんが、利用者登録番号交付申請書を提出したら、入札参加資格を取得することが出来ますか。 |
---|---|
A0-1 |
利用者登録番号の交付申請の前に入札参加資格を取得する必要があります。入札参加資格を取得してから持参、郵送又は新潟県電子申請システムにより利用者登録番号交付申請書を提出してください。なお、利用者登録番号の通知書及び入札参加資格の審査結果通知は紛失しないよう、厳重に保管してください。(令和4年10月3日改) |
ハード、ソフトについて
Q1-1 |
電子入札を行うために必要な機器、ソフトウェアについて教えてください。 |
---|---|
A1-1 |
電子入札を行うために必要な機器、ソフトウェア、インターネット環境などの要件を下のリンク先「新潟県電子入札システムの機器の要件」のページに掲載しています。なお、ICカード(電子証明書)を販売する認証会社によっては、さらに細かな制限がある場合があるので、皆様が購入を予定しているICカードの民間認証会社の推奨環境を確認のうえ、準備してください。(平成23年10月24日改) |
ICカードについて
Q2-1 |
国土交通省や新潟市と違うICカードを準備する必要がありますか。 |
---|---|
A2-1 |
基本的には同じICカードで新潟県の電子入札システムが利用できます。ただし、実際にそのICカードが利用できるかどうかは、ICカードの発行会社に直接確認してください。また、ICカードの名義人になれる方については各発注機関で考え方が異なる場合がありますのでご注意ください。(平成25年1月7日改) |
Q2-2 |
経常JV又は特定JVで入札に参加する場合は、単体とは別にICカードを購入しなければいけませんか。 |
A2-2 |
いいえ、企業体の代表構成員のICカードを利用して参加できます。また、事前にJVとしてのICカードの利用者登録作業も不要です。 |
Q2-3 |
建設業者ですが、建設コンサルタントの入札参加資格も持っています。この場合、建設コンサルタントの電子入札を行うためには、工事とは別のICカードが必要ですか。 |
A2-3 |
工事と建設コンサルタントではそれぞれ別の入札参加資格となっており、入札整理番号も異なるため、工事とは別のICカード、別の利用者登録番号により建設コンサルタントの利用者登録を行っていただく必要があります。 |
Q2-4 |
本店の代表取締役のICカードで電子入札をして落札した場合、契約書の相手先を営業所長名にできますか。 |
A2-4 |
入札参加資格者名簿に登載されていて、かつ、その発注案件の業務について建設業許可を有する営業所であれば、契約の相手方となることが可能です。(平成25年1月7日改) |
Q2-5 |
当社は、本店とA支店を新潟県入札参加資格者名簿に登録しています。このような場合、必ずA支店長名のカードを準備する必要がありますか。 |
A2-5 |
代表取締役名義のカードでもA支店長名義のカードでも入札できます(ただしA支店長が当該案件の入札権限があることが前提です。)ので、必ずしもA支店長のカードを準備しなくても結構です。(平成17年6月20日) |
Q2-6 |
ICカードの名義人(代表取締役等)が交替しました。引き続き現在使用しているICカードを使って入札することができますか。 |
A2-6 |
新潟県の場合、旧名義人のICカードを使って入札書の提出はできません。必ず、新しい代表取締役等が名義人となっているICカードを使用して入札を行ってください。ICカード購入手続き中等の場合は、紙入札で対応することとなりますのでお早めに発注機関に御相談ください。また、入札手続き中に新しい名義人のICカードへ変更したい場合は、変更時期によっては開札が適正に実行されないおそれがありますので、事前に土木部監理課建設業室までお問い合わせください。(令和3年8月24日改) |
Q2-7 |
現在参加している入札の手続き期間中に、ICカードの有効期限が切れてしまいます。いつ新しいICカードへの更新を行えばよいでしょうか。 |
A2-7 |
入札書の提出までにICカードの更新を実施してください。入札書の提出時に用いたICカードの有効期限が、開札までの間に終了してしまった場合、開札が適正に実行されないおそれがありますので注意してください。また、入札手続き中に新しいICカードへ更新したい場合で、不明なことがありましたら、事前に土木部監理課建設業室までお問い合わせください。(令和3年8月24日) |
利用者登録番号について
Q3-1 |
利用者登録番号の申請者は、代表取締役でなければだめですか。 |
---|---|
A3-1 |
原則として各社に1つだけ利用者登録番号を交付しますので、社を代表する方からの申請をお願いします。委任を受けた営業所長名義での申請に対しては発行しません。 |
Q3-2 |
利用者登録番号の交付申請をしましたが、利用者登録番号が交付(通知)されるのはいつですか。 |
A3-2 |
申請が県庁に到着してからおおむね2週間です。慌てることのないよう、早めに御準備願います。なお、支店等の担当者から通知が届かない旨問い合わせがありますが、持参又は郵送により申請された場合は主たる営業所(本社、本店等)あて郵送しますので、ご注意願います。また、新潟県電子申請システムにより申請された場合は、同システムに通知をアップロードし、交付します。(令和4年10月3日改) |
Q3-3 |
利用者登録番号が分からないので教えてください。 |
A3-3 |
各社専用の認証番号ですので、電話ではお答えすることができません。利用者登録番号は、新潟県から交付された「新潟県電子入札システム利用者登録番号等について(通知)」に記載されておりますので、同通知書にて確認してください。なお、原則として当初に交付した番号を変更することはありません。また、同通知書を紛失し、利用者登録番号が不明である場合は、利用者登録番号交付申請書(第1号様式)により再度申請することで再交付が可能です。(令和3年2月8日) |
Q3-4 |
当社は、建設業者ですが、県からスノーポールの撤去を「委託」業務として請け負うことがあります。このような場合、利用者登録番号交付申請を「委託」でも行う必要がありますか。 |
A3-4 |
スノーポール撤去のような公共土木施設等維持管理業務(以下、「維持管理業務」という。)と建設工事の利用者登録番号は同一であるため、利用者登録番号の交付申請を行う必要はありません。ただし、維持管理業務のみ入札参加資格を有している場合は、利用者登録番号の申請を行って頂く必要があります。(平成29年4月1日改) |
Q3-5 |
利用者登録番号交付申請書に記載した担当者が変わりましたが、変更届は必要でしょうか。 |
A3-5 |
変更届が必要なのはICカードの名義人が変わった場合のみです。利用者登録番号交付申請書または変更届に記載した担当者名等の変更があった場合の変更届は不要です。(平成18年10月18日) |
Q3-6 |
変更届を提出しましたが、いつ通知が届きますか。 |
A3-6 |
変更届に対して、県からは通知等いたしません。提出後に適宜、電子入札システムで必要な操作をしてください。なお、電子入札システムにおける利用者登録画面に表示される企業情報は、入札参加資格の変更等届出書の提出後、電算登録の完了(おおむね提出後1か月程度)をもって変更されますので、未提出の場合は速やかに提出してください。(提出後であれば、表示される企業情報が変更前のままであっても、そのまま登録を進めていただいて構いません。)(令和3年2月8日改) |
Q3-7 |
ICカードの枚数を増やす場合等で、新規に利用者登録をするときには、新たな利用者登録番号が必要でしょうか。 |
A3-7 |
利用者登録番号は、各社に1つだけ交付するものですので、当初に交付された番号で利用者登録をしてください。(令和3年2月8日) |
利用者登録及びシステムの利用について
Q4-1 |
国土交通省の電子入札システムで既に利用者登録を済ませていますが、新潟県の利用者登録を別途行う必要がありますか。 |
---|---|
A4-1 |
国土交通省と新潟県は入札参加資格やシステムが異なるので、新潟県の利用者登録を別途行う必要があります。(平成25年1月7日改) |
Q4-2 |
電子入札システムにログインする際にPIN番号を入力した後、認証に失敗しました。どうしたらよいですか。 |
A4-2 |
以下について確認及び作業を行ってください。 (1)電子認証書が無効になっていないか(認証局のホームページよりICカードを確認) (2)ICカードリーダのコネクタが抜けていないか。(カードリーダによっては、電源投入時にパソコンと接続されていないと認証に失敗することがあります。カードリーダを接続し直して、パソコンを再起動してみてください) (3)キャッシュをクリアする。 (4)パソコンの設定に問題はないか。 以上で解決しない場合は、ICカードの購入先にお問い合わせください。(令和4年6月10日改) ICカードの購入先への問い合わせ(システム対応認証局)<外部リンク> |
Q4-3 |
ICカードの利用者登録をしたのに、電子入札システムに入れません。どうしたらよいですか。 |
A4-3 |
(1)利用者登録作業直後の場合は、ブラウザをいったん閉じてください。 (2)新潟県電子入札ポータルサイト(工事・維持管理・委託)の「工事、維持管理、委託」の「電子入札システムへ(利用者登録もこちらから)」を通って電子入札システムに入ってください。 以上で解決しない場合は、A4-4の内容をお試しください。 (平成21年11月24日改) |
Q4-4 |
電子入札システムが動作しません。どうしたらよいですか。 |
A4-4 |
(1)パソコンの設定等は問題ありませんか。 (2)新潟県電子入札ポータルサイト(工事・維持管理・委託)から順々にクリックして電子入札システムにアクセスしていますか。 これらに問題がない場合は次の内容をお試しください。 (3)ICカードの購入先に電話をし、設定等に問題がないか調べてもらう。 ICカードの購入先への問い合わせ(システム対応認証局)<外部リンク> (4)パソコンを再起動する。 (5)キャッシュをクリアする。 (6)時間をおいてやり直す。 (7)別のパソコン、回線で試してみる。 以上で解決しない場合は、電子調達コールセンターにお問い合わせください。(令和3年2月8日改) |
Q4-5 |
利用者登録画面で、「代表窓口」と「ICカード利用部署」がありますが、この違いを教えてください。 |
A4-5 |
「代表窓口」は、新潟県が行う電子入札業務に関する、社としての代表窓口です。「ICカード利用部署」は、そのICカードで行う電子入札案件に関する連絡先です。「代表窓口」は社として最初にICカードを利用者登録する時に入力します。(なお、代表窓口もICカード利用部署も、後で「変更」処理により内容を変更することが可能です。) |
Q4-6 |
入札案件のお知らせメールが届かないのですが、どうすればよいですか。 |
A4-6 |
ICカードに利用者登録されている連絡先メールアドレスに間違いがないか確認してください。また、メールによるお知らせが届いていなくとも、電子入札システムにログインすれば、指名通知等を確認することができ、入札に参加いただくことが可能です。(メールアドレスの変更処理をしても、すでに通知等されている入札案件については、以後も変更前のアドレスにメールが送信されますのでご注意ください。)なお、連絡先メールアドレスには、入札案件のお知らせや、その他電子入札システムに関する案内が適宜送信されますので、変更がある場合は速やかに利用者登録で「変更」処理を実施してください。(連絡先の変更については、変更届の提出は必要ありません。)(令和3年2月8日) |
Q4-7 |
資格審査情報検索で上手く検索できません。当社はきちんと登録されていますか。 |
A4-7 |
利用者登録番号の通知書に記載されているとおり登録されています。(通知書に記載されている商号又は名称に変更があった場合は、変更後の商号又は名称を入力する必要があります。)検索が上手くいかない理由として、「(株)」(全角3文字)と入力すべきところを「(株)」(1文字、機種依存文字)又は「株式会社」と入力していることによるものが多いので、注意してください。(平成29年4月1日改) |
Q4-8 |
登録したICカードの名義人に変更があった場合、電子入札システム上、必要な操作はありますか |
A4-8 |
原則として、利用者登録メニューからICカードの更新を行ってください。変更前のICカードが失効した等の理由により更新ができない場合は、新規に登録してください。(平成20年3月25日改) |
Q4-9 |
ICカードの登録を行おうとしたところ、代表窓口情報が入力できません。 |
A4-9 |
ICカードの登録が2回目以降の場合、すでに登録してある代表窓口情報が表示されます。とくに変更箇所がない場合は利用部署情報のみ入力のうえ、登録をしてください。代表窓口情報に訂正したい箇所がある場合は、ICカード利用部署情報のみ入力し、いったん登録をしてください。その後、再度利用者登録メニューにアクセスし、変更ボタンをクリックして代表窓口情報の変更を行ってください。(平成20年3月25日改) |
Q4-10 |
代表取締役又は住所の変更があったため、新しいICカードを購入し利用者登録のICカード更新を行いましたが、企業情報が変更されません。 |
A4-10 |
利用者登録の企業情報は受注者側では変更できません。入札参加資格者名簿の変更届が提出されてからおおむね1か月程度で変更されます。(平成29年4月1日) |
運用・手続きについて
Q5-1 |
入札書に「くじ番号」を入れるのはなぜですか。 |
---|---|
A5-1 |
入札額が同額の場合、来庁してくじ引きを行うのは合理的ではないため、入札書入力時に任意の3桁のくじ番号を入力していただきます。くじ番号と時刻に関する数値を基に所定数式により、コンピュータで落札者を決定します。落札者決定に至る算出方法の詳細は下の添付ファイルを確認してください。(平成21年11月24日改) |
Q5-2 |
入札参加意向書・入札書等に添付できるファイルの容量は、上限どれくらいですか。 |
A5-2 |
上限は、3メガバイトです。圧縮しても3メガを超えてしまう場合は、入札執行機関に早めに相談してください。(平成21年12月1日改) |
Q5-3 |
電子入札案件については、紙入札は認められますか。 |
A5-3 |
原則としては認められません。認められる要件・手続きについては「新潟県電子入札運用基準(工事・維持管理・委託)」をお読み下さい。(平成29年4月1日改) |
Q5-4 |
入札書受付締切直前に会社のコンピュータが壊れた場合はどうなりますか。 |
A5-4 |
電子入札案件では、入札書の受付期間に複数日の余裕を持たせます。締切直前になって慌てないよう、余裕を持って入札してください。なお、万が一このような事態になった場合は、入札書受付締切時間よりも前に発注機関に御相談下さい。(受付締切後はいかなる理由があっても入札書を受理することはできません)(平成19年3月15日改) |
Q5-5 |
開札前に発注者が入札額を知ってしまう可能性はないですか。 |
A5-5 |
ありません。開札時刻までは入札書に電子的な鍵がかかっており、この鍵は県でも決して開けることができません。(平成17年6月6日) |
Q5-6 |
入札書提出後に入札金額が誤っていたことに気付きました。入札金額の訂正はできますか。 |
A5-6 |
一度提出した入札金額の訂正は認められません。また、工事費内訳書についても同様に訂正は認められません。(平成29年4月1日) |
入札情報サービスの閲覧について
Q6-1 |
案件を検索しても何も表示されなかったり、詳細切替ボタンを押すと画面が正常に表示されないのですが、なぜですか。 |
---|---|
A6-1 |
動作保証している対応ブラウザが、Microsoft Edgeのみとなっており、それ以外のブラウザ(Google Chrome、Mozilla firefox等)を使用している場合、検索ボタンをクリックしても反応しないなど、正常に処理がされない場合がありますので、使用環境を御確認下さい。(以下の機器要件を参考としてください。) 新潟県電子入札システムの機器要件について(令和4年6月6日) 解決しない場合は、電子調達コールセンターへ問い合わせ下さい。(令和4年6月10日改) |
その他電子入札に関する基礎知識
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)