ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 道路管理課 > 道路冠水について

本文

道路冠水について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:1208890 更新日:2024年12月4日更新

道路冠水とは

 道路冠水とは大量の雨が降り続いたり、短時間に集中的に激しい雨が降る『ゲリラ豪雨』によって、側溝などの排水施設の処理能力が追い付かず、路面が水たまりのように水で溢れた状態のことをいいます。

 

冠水した道路の危険性

 冠水した道路に車を侵入させると、エンジンの停止や故障の恐れがあります。
 大雨時の通行の際は路面の状況に注意していただくとともに、冠水している場合は迂回するなど、冠水箇所に入らないようにしてください。

 

アンダーパス冠水事例

 冠水したアンダーパス(道路や鉄道と立体交差している道路で周辺よりも低くなっている箇所)で車が動かなくなってしまった場合、水位の上昇により車両が水没する恐れがあります。最悪の場合、車のドアが開かず命の危険にさらされる可能性もあります。

 アンダーパス部では、情報板で冠水状況を表示したり、冠水した際の水位を路面などに表示していますので、大雨時の際は情報板や水位表示、路面の状況をよく確認して通行してください。

道路アンダーパスの冠水により水没した車両   
道路アンダーパスの冠水により水没した車両  

 

【道路情報板】
  冠水時に道路情報板に「冠水中」や「通行止め」の情報を表示して道路利用者へ注意を促しています。

平常時(表示なし)   矢印  道路情報板(冠水時)
      平常時(表示なし)               冠水時(冠水中、通行止め)

【水位表示】
​      アンダーパス部の壁面や路面に冠水した際の水位を表示しています。

壁面への水位表示  路面への水位表示    
      壁面への水位表示              路面への水位表示

 

道路冠水を発見した際は

 新潟県が管理する国道または県道において、道路冠水を発見した際は最寄りの地域整備部もしくは事務所にご連絡ください。
※新潟市内の国道(国管理を除く)と県道は政令指定都市である新潟市が管理しています。

地域機関の管理エリア図(PDF形式 466キロバイト) [PDFファイル/433KB]

●新潟県が管理する道路に関する問い合わせ・連絡先一覧

地域機関名 課名 電話番号 管内市町村
村上地域整備部 維持管理課 0254-52-7959 村上市、関川村、粟島浦村
新発田地域整備部 維持管理課 0254-22-5114 新発田市、阿賀野市、胎内市、聖篭町
新津地域整備部 維持管理課 0250-24-7122 五泉市
津川地区振興事務所 維持管理課 0254-92-2622 阿賀町
三条地域整備部 維持管理課 0256-36-2309 三条市、燕市、加茂市、田上町、弥彦村
長岡地域整備部 維持管理課 0258-38-2621 長岡市(与板、小千谷管内を除く)、見附市
 与板維持管理事務所 維持管理課 0258-72-3185 長岡市(旧与板町、三島町、旧寺泊町、旧和島村)、出雲崎町
 小千谷維持管理事務所 維持管理課 0258-83-0855 長岡市(旧小国町、旧川口町)、小千谷市
魚沼地域整備部 維持管理課 025-792-1304 魚沼市
南魚沼地域整備部 維持管理課 025-772-2249 南魚沼市、湯沢町
十日町地域整備部 維持管理課 025-757-5203 十日町市、津南町
柏崎地域整備部 維持管理課 0257-21-6324 柏崎市、刈羽村
上越地域整備部 維持管理課 025-526-9653 上越市(上越東管内を除く)、妙高市
 上越東維持管理事務所 維持管理課 025-592-3655 上越市(安塚区、浦川原区、大島区、牧区)
糸魚川地域整備部 維持管理課 025-553-1971 糸魚川市
佐渡地域整備部 維持管理課 0259-74-3391 佐渡市

 

新潟県道路冠水想定箇所マップ・一覧表・箇所台帳

 道路を利用する皆様へ、事前に道路冠水の恐れがあることを知っていただくことを目的に「道路冠水想定箇所マップ」、「一覧表」、「箇所台帳(1m以上の冠水が想定される箇所)」を作成しています。

道路冠水想定箇所マップ

 県内の国、県、市町村が管理する道路の冠水想定箇所については、下記のHPより確認できます。

 〇道路防災情報Webマップ<外部リンク>

 

【県管理道路】道路冠水想定箇所一覧

 県が管理する道路の冠水想定箇所を一覧で確認できます。

道路冠水想定箇所一覧表 [PDFファイル/84KB]

 

【県管理道路】箇所台帳(冠水想定水位1m以上)

 県が管理する道路で冠水想定水位が最大1m以上となる可能性がある箇所は15箇所あり、それぞれの箇所について箇所台帳を作成しています。

箇所台帳(冠水想定水位1m以上) [PDFファイル/54KB]

 

 

新潟県オープンデータ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ