本文
道路を管理する「おしごと」
道路管理をわかりやすく4コマで紹介します!
普段何気なく使っている道路。
でも、何気なく安心して使うため、いろんな「おしごと」をしています。
ここでは道路を管理する仕事をやさしく4コマ程度で紹介します。
※画像をクリックするとそれぞれの紹介ページに移ります。
何気なく渡っている橋ですが、つくられてから長い年月がたっているものも多くあります。
そんな橋は、長い間車や人を支えてきたため、疲れて傷んできます。
これからも長く使うためにおこなっている橋の補修について紹介します。
道路に歩道があると、安全に安心して通れます。
普段通学などに使っている歩道について紹介します。
道路がいつも当たり前のように通れるのは、実は毎日パトロールをしているからです。
安全安心に通れる道路であるために頑張っている道路パトロールを紹介します。
道路が安全に通れるための施設はいろいろあります。
その中でも道路を落石や雪崩から守ってくれる洞門(シェッド)の補修について紹介します。
道路は使っているうちにだんだん傷んできます。
そして普段使っているなかでは気づきにくいところも壊れていきます。
そんな傷みを見逃さないために行っている点検を紹介します。
雪が降ってもどこでも出かけることができるのは、道路の除雪を頑張っているからです。
冬を楽しく快適に過ごせるために頑張っている道路除雪を紹介します。
地震や大雨で道路が被害を受けて、通れなくなってしまうことがあります。
そんなとき、どうやって元のように通れるようにするのかを紹介します。