本文
企業局:地元自治体への交付金
企業局は水力発電の交付金などをとおして地域の皆さまへ貢献しています。
企業局の事業による地元自治体への交付金
水力発電所やその他の企業局の施設があることによって、地元の市町村などにさまざまな交付金が交付され、そのお金は地域の皆さんの生活や福祉を増進するために役立っています。
国有資産等所在市町村交付金(固定資産税に相当)
- 国や県の施設がある市町村に対し、固定資産税相当額の交付金が支払われます。企業局の産業団地や工業用水道、発電所などの施設があることによって、年間約5億円のお金を関係する市町村に納められています。
- このお金は、地元の市町村が皆さんの生活をより良くするために使われています。
電源立地促進対策交付金
- 水力発電所を建設中の市町村に、社会施設などの整備のため、国から交付されるお金です。企業局の水力発電所があることによって、これまで関係する5つの市町村に2億3千万円の交付金が支払われました。
- このお金は、地元の市町村が皆さんの生活をより良くするために使われています。
水力発電施設周辺地域交付金
- 水力発電所が長い間(15年以上)運転を行っている市町村に、県を通じて交付されるお金です。企業局の水力発電所があることによって、これまで関係する6つの市町村に12億円(*)の交付金が支払われました。(平成22年度までの金額です)
- このお金は地元の市町村が皆さんの生活をよりよくするために使われています。
※電力会社など他の会社の発電所を含めた合計の出力から交付金額が決まるので、企業局の発電所相当分を割りふった参考額です。
水利使用料(流水占用料)
- 水力発電は、地域の資源である川の水を使って発電しています。この川の水を使うためには、法律で使用料金を払わなければならないことになっています。この使用料は県に納めていて、県ではこのお金を川をきれいにしたり整備するための事業などに使っています。
地域振興助成金
- 「地域振興助成金」は、県営水力発電所所在市町村が実施する地域振興事業に対して、企業局が交付している助成金です。
- 企業局の水力発電所が所在する県内7市への助成金を通じて、稚魚の放流や公共施設の整備など河川流域の地域振興に密接に関連する事業に活用されています。
【鮭の稚魚放流事業の様子】 【公園整備事業により新しくなった藤棚】