ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 議会 > 平成19年6月定例会(請願・陳情)

本文

平成19年6月定例会(請願・陳情)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0001592 更新日:2019年1月17日更新

請願 第5号

第5号 平成19年6月15日受理 産業経済委員会 付託

WTO・日豪EPAに係る意見書提出に関する請願

請願者 新潟県農業協同組合中央会 会長 柳澤武治

紹介議員 村松二郎君

(要旨)

 WTO農業交渉は、本年1月以降、主要国の閣僚間で断続的に協議が行われる中、ファルコナー農業交渉議長が6月下旬にも議長文書を提示しようとしており、7月末までのモダリティ確立に向けて、極めて緊迫した局面を迎えている。
 また、日豪EPA交渉は、7月末に第2回交渉が予定されているが、我々が抱える不安に何ら配慮せず、EPA締結の加速化だけを目的とした偏った論調が国内で強まっている。
 我々は、品目横断的経営安定対策など戦後農政の大転換を踏まえ、国際化が進展する中で、構造改革に懸命に取り組んでいるところである。こうした努力が水泡に帰することのないよう、輸入国の懸念を十分反映したWTO農業モダリティの確立と、農業構造改革の実態を踏まえたEPA交渉への対応が必要である。
 ついては、貴議会において、生産者が将来に自信と希望を持って農業を営めるよう、次の事項を内容とした意見書を国に提出されたい。

  1. 輸入国の懸念を十分反映したWTO農業モダリティの確立
    1. 非貿易的関心事項の確実かつ具体的な反映
       多様な農業が共存し、世界各国において農業の多面的機能が十分発揮されるよう、非貿易的関心事項に十分配慮して、食料輸入国における食料主権を可能とする農産物貿易ルールを確立すること。
    2. 各国の状況を考慮に入れない上限関税の断固阻止
       国土・自然条件は各国によって制約がある。その格差は関税によって措置されるべきであり、自給率が低いG10諸国等の農業に壊滅的な打撃を与える上限関税の導入は断固阻止すること。
    3. 十分な数の重要品目の確保と柔軟な取扱い
       世界各国における農業の多面的機能の発揮、非貿易的関心事項への配慮の観点から、十分な数の重要品目を確保すること。
       また、重要品目の取扱いについては、品目ごとの事情に応じ、関税削減と関税割当約束の組合せによって柔軟に対応できるスライド方式等を確保すること。
    4. 特別セーフガード(SSG)の堅持
       輸入急増を適切に調整する機能を果たしている特別セーフガードを堅持すること。
  2. 農業分野に一方的なしわ寄せを求めないEPA交渉への対応
    1. 日豪EPA交渉における重要品目の例外措置の確保
       米、麦、牛肉、乳製品、砂糖などの重要品目について、「除外」又は「再協議」の取扱いを実現すること。
       また、豪州側がこれに十分配慮しない場合には、衆・参農林水産委員会決議に基づき、交渉を中断する断固たる対応を行うこと。
    2. 農業構造改革の実態を踏まえたEPAの検討
       EPA交渉の加速や早期妥結を目的化した、市場原理だけですべてがうまくいくという論調は断じて容認できない。
       国土・自然条件等の違いから、解消することのできない生産条件格差が存在することを十分踏まえ、構造改革の実態を踏まえたEPA交渉の検討を行なうこと。

平成19年6月定例会(請願・陳情)へ戻る

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ