ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境局 環境対策課 > 平成29年度巣箱作り教室を開催しました

本文

平成29年度巣箱作り教室を開催しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0400311 更新日:2024年4月1日更新

巣箱完成の画像1
巣箱完成!(第1回:8月20日)

巣箱完成の画像2
巣箱完成!(第2回:8月26日)

平成29年度巣箱作り教室を開催しました。

日時

第1回 平成29年8月20日(日曜日)13時30分~16時00分
第2回 平成29年8月26日(土曜日)13時30分~16時00分

会場

愛鳥センター 2階 レクチャールーム

対象

小学生以上(小学生は保護者同伴)

巣箱作成中の画像1
線に沿ってノコギリで板を切っていきます

 野鳥の巣箱作りをとおして、愛鳥精神の高揚を図るとともに、自然のしくみを学習することを目的に、夏休み期間に毎年開催しています。
 参加申込が多いことから今年は2回開催としました。
 2回合計で15組44名から参加をいただき、各組1~2つの巣箱を作りました。
 最初に、講師の白井康夫先生に巣箱と野鳥について講義をしていただきました。スズメなどの野鳥はこれまで住宅の屋根の隙間や木の穴に巣を作っていましたが、住宅の構造の変化や樹木が少なくなってきていることから、巣箱を作ってあげることで繁殖の手助けができることを教わりました。

巣箱作成中の画像2
組立作業の様子です

 その後、板を選んで作業に取りかかりました。設計図をもとに、板に線を引き、その線に沿ってノコギリで板を切ります。釘を打つ箇所にキリで穴を開け、釘を真っ直ぐに打って組み立てていきます。最後に屋根を蝶つがいで取り付けて完成です!
 最初はうまく板を切ることができなかった子供たちも、いつの間にかリズムよくノコギリを使って、板を切れるようになっていました。

 講師やスタッフに手伝ってもらいながら全員が見事に設計図どおりに完成させました。

巣箱設置の画像3
巣箱かけの実演

 巣箱を完成させた後、設置する場所について学習しました。
 ネコやヘビ、カラスにいたずらされないよう、高さ3m以上で、方角は巣穴に冷たい北風が入らない南側もしくは東側。すぐ近くに枝がない場所で、雨水が入らないよう少し前に傾けて設置すると良いそうです。
 解散前に愛鳥センターの駐車場で実際に巣箱のかけ方を学習しました。

 参加者からは、「初めて参加しました。わかりやすく親の方が夢中になってしまいました。」「とても楽しく、色々と勉強になりました。また家でも作りたいと思いました。」など感想をいただきました。

 参加者の皆さま、ありがとうございました。

トップページへ戻る

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ