ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境局 環境対策課 > 展示鳥類剥製(ゴイサギ)

本文

展示鳥類剥製(ゴイサギ)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:1200441 更新日:2024年4月1日更新

ゴイサギ

ゴイサギの画像
ゴイサギ

鳥名

ゴイサギ【五位鷺】ペリカン目サギ科ゴイサギ属(英名 Black-crowned Night Heron)全長58-65cm、翼開長105-112cm

季節・分布

留鳥または夏鳥として、佐渡島を含む県内各地に生息・繁殖。

生息環境

湖沼、池、河川、海岸など。

行動

夕暮れに活動を始め、水田、河川、池などに出てきて魚類、カエル、ザリガニなどを採食する。

形態

雌雄同色。成鳥の頭部には長くて白い2本の冠羽がある。足は黄色で嘴は黒く、虹彩は赤い。幼鳥は全体に褐色で白っぽい斑が密にあり、成鳥羽になるまでは4年かかる。

鳴き声

飛びながら「キュゥ」と鳴く。

特徴

平家物語で、醍醐天皇の命により捕らえられ、正五位を賜った故事が和名の由来。類似種のササゴイは虹彩が黄色く、冠羽は紺色で、背は灰色。幼鳥は羽衣の斑点から「ホシゴイ」と呼ばれる。

用語解説

留鳥 同じ地域に一年中生息し、季節移動しない鳥
夏鳥 春になると南方から渡来して繁殖し、秋に渡去する鳥
冬鳥 秋に北方から渡来して越冬し、春に渡去する鳥
旅鳥 春と秋の渡りの時期に立ち寄る鳥
漂鳥 国内を季節移動する鳥
迷鳥 通常は渡来も通過もしないが、悪天候などで迷い込んだ鳥

分類(目・科名)ページへ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ