本文
展示鳥類剥製(ヤマショウビン)
ヤマショウビン
ヤマショウビン
鳥名
ヤマショウビン【山翡翠】ブッポウソウ目カワセミ科アカショウビン属(英名 Black-capped Kingfisher)全長28-30cm
季節・分布
迷鳥。県内では渡りの時期に稀に飛来し、観察されている。
生息環境
河川、湖沼、農耕地、海岸に隣接した林など。
行動
1羽での記録が多い。魚類のほか、カニ、トカゲ、カエル、昆虫類も捕食する。
形態
雌雄同色で、赤い嘴は太く長く、頭部はベレー帽状に黒い。体上面は光沢のある青で、初列雨覆以外の雨覆は黒い。飛翔時は初列風切基部にある白斑が目立つ。足は赤く、とても短い。
鳴き声
「チッ」という声のほか、アカショウビンに似た「キョロロロ」などとも鳴く。
特徴
赤くて太い嘴と青い羽が特徴の鳥。カニを好む傾向があり、海岸付近や河口などにも生息する。水辺の樹林や海岸の岩の上のほか、電柱や電線などの人工物にもとまる。
用語解説
留鳥 同じ地域に一年中生息し、季節移動しない鳥
夏鳥 春になると南方から渡来して繁殖し、秋に渡去する鳥
冬鳥 秋に北方から渡来して越冬し、春に渡去する鳥
旅鳥 春と秋の渡りの時期に立ち寄る鳥
漂鳥 国内を季節移動する鳥
迷鳥 通常は渡来も通過もしないが、悪天候などで迷い込んだ鳥