本文
青年就農支援事業(国:就農準備資金・経営開始資金)について
青年就農支援事業(国:就農準備資金・経営開始資金)について
次世代を担う農業者となることを志向する者に対し資金を交付することで、就農希望者の農業技術習得や新規就農者の経営の早期安定を支援する事業です。
区分
|
就農準備資金 |
経営開始資金 |
内容
|
県が認めた研修機関等(※1)で研修を受ける者に対して、最長2年間、年間150万円を交付 |
経営開始した認定新規就農者(※2)に対して、最長3年間、年間最大150万円を交付 |
主な要件
|
|
|
相談 窓口 |
農業普及指導センター、新潟県農業大学校等 |
市町村 |
※1 県が認めた研修機関等とは
県が認めた研修機関等は次の一覧のとおりです。
認定研修機関【R6年2月時点】 [PDFファイル/179KB]
※2 認定新規就農者とは
新たに農業経営を営もうとする青年等が作成した将来の経営構想や経営開始5年後の目標、それに向けた機械・施設の整備計画及び資金調達方法などを記載した青年等就農計画について、市町村長から認定を受けた人を「認定新規就農者」と言います。
なお、「新たに農業経営を営もうとする青年等」は(1)青年(原則18歳以上から45歳未満)、(2)特定の知識・技能を有する中高年齢者(65歳未満)、(3)これらの者が役員の過半を占める法人のことを指し、農業経営開始後5年以内の者を含み、認定農業者を除きます。
※3 人・農地プランとは
人・農地プランは、高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加など、地域が抱える「人と農地の問題」について、集落や地域が地域の将来像を話し合い、今後の地域の農業のあり方について計画を作成し、市町村が決定するものです。
プランで作成する主な事項は、(1)今後、地域の中心となる経営体、(2)農地の提供などにより地域の中心となる経営体と連携する農業者、(3)今後の地域農業のあり方(生産品目、経営の複合化、6次産業化など)です。
青年就農支援事業「就農準備資金」の申請を希望する場合
青年就農支援事業「就農準備資金」の申請希望者は、公募期間中に研修計画を提出する必要があります。研修計画の受理後、申請者に対して面接を実施します。
(公募受付時に次のリンクを更新します。)
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/keieifukyu/1344891704642.html
なお、青年就農支援事業「経営開始資金」については、市町村が窓口となりますので、申請に関するお問い合わせは就農地の市町村農政担当課までお願いします。
就農準備資金・経営開始資金パンフレット
就農準備資金・経営開始資金パンフレット [PDFファイル/2.18MB]
要綱・要領
青年就農支援事業実施要綱・要領等については、次のリンクからご確認ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/keieifukyu/1344891666819.html
【参考】就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金_農林水産省ホームページ)
https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html#yoko<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)