本文
他機関が行っている交通遺児支援事業等
新潟県交通遺児基金の他にも交通遺児の支援を行っている機関・団体があります。
他機関が行っている支援事業や、県内の様々な相談窓口をご紹介しますのでご活用ください。
他機関が行っている支援事業
注)制度の名称に※印が付いている制度は、所得が一定の基準以下であることが条件となっています。
基準は、それぞれの制度ごとに定められていますので、詳しくは実施機関にお問い合わせください。
奨学金制度
制度の名称 | 内容 | 対象 | 実施機関・問合せ先 |
---|---|---|---|
※交通遺児育英会 奨学金 |
奨学金の貸与 入学一時金:20~60万円 月額奨学金:2~4万円(うち一律1万円は給付) (無利子・卒業後6ヶ月据え置き後、20年以内の割賦返済) |
高等学校・高等専門学校の在学者 | 公益財団法人交通遺児育英会 Tel0120-52-1286 又は Tel03-3556-0773 |
奨学金の貸与 入学一時金:40~80万円 月額奨学金:4~6万円(うち一律2万円は給付) (無利子・卒業後6ヶ月据え置き後、20年以内の割賦返済) |
大学、短期大学、高等専門学校(4、5年生)、専修学校専門課程、各種学校の在学者 | ||
※交通遺児修学資金 給付・卒業祝金 |
修学資金:1学年につき39万6千円 【申込みのあった学年から第三学年終了まで(最高3ヶ年分)】 卒業祝金:高等学校等卒業時に10万円 【修学資金を受けられた方】 (いずれも返済する必要はありません) |
東・中・西日本高速道路(株)の管理する道路での交通事故により遺児となった高校生等のうち、経済的な理由から修学困難な方(所得が一定の基準以下が条件) | 一般財団法人道路厚生会 Tel03-6674-1761(交通遺児修学資金給付係) |
※新潟県奨学金 | 学業に優れ、経済的理由により修学が困難な生徒に対し奨学金(月額1万8千円~3万5千円)を貸与する。 (無利子、学校卒業後8ヶ月の据え置き後、15年以内の割賦返済) ※交通事故・災害等により、家計が急変した生徒を対象とした緊急貸与枠があります。 |
高等学校・高等専門学校の在学者 | 新潟県 Tel025-280-5638 (教育庁高等学校教育課) |
※高等学校奨学金 |
奨学金の給付 月額奨学金:1万円 (返済の必要はありません) ※募集期間2024年4月予定 |
高等学校に進学した生徒で経済的な事情で就学困難と認められる人 | 公益財団法人新潟ろうきん福祉財団 Tel025-288-5273 (勤労福祉会館内) |
- 公益財団法人交通遺児育英会のサイトへ<外部リンク>
- 財団法人道路厚生会のサイトへ<外部リンク>
- 新潟県(奨学金ガイド)のサイトへ
- 公益財団法人新潟ろうきん福祉財団のサイトへ<外部リンク>
その他の貸付・給付制度
制度の名称 | 内容 | 対象 | 実施機関・問合せ先 |
---|---|---|---|
※交通遺児等貸付 |
|
義務教育修了前の児童 | 独立行政法人 自動車事故対策機構新潟主管支所 Tel025-283-1141 |
交通遺児年金制度 ※交通遺児等給付制度 |
1.交通遺児育成基金事業 自動車事故によって支払われる損害賠償金等の中から拠出金(240~700万円)を払い込むことで、子どもが満19歳になるまで育成給付金を支給する制度
|
加入時の年齢が0歳~16歳未満の子ども | 公益財団法人 交通遺児等育成基金 Tel0120-16-3611 又は Tel03-5212-4511 |
2.交通遺児等支援事業
|
義務教育修了前の児童 | 公益財団法人 交通遺児等育成基金Tel03-3237-0158 |
|
遺児見舞金制度 | 交通災害共済に加入している方が対象となる制度です。 ・遺児見舞金の支給 会員である父母、あるいは未成年後見人として養育していた祖父母等が死亡した場合に支給 支給額:遺児一人につき30万円 |
会員と生計を一にしていた18歳に達する日以後の最初の3月31日まで (主に高等学校を卒業するまで)の間にある子 |
新潟県市町村事務組合 Tel025-284-4158 (交通災害共済担当) |
- 独立行政法人自動車事故対策機構のサイトへ<外部リンク>
- 公益財団法人交通遺児等育成基金のサイトへ<外部リンク>
事故相談
制度の名称 | 内容 | 実施機関・問合せ先 | |
---|---|---|---|
交通事故相談所 |
損害賠償額や示談の仕方など交通事故に関する様々な悩みや相談に、専門の相談員がお答えします。 |
新潟県 交通事故相談所 Tel025-280-5750 (県庁13階) |
被害者支援
制度の名称 | 内容 | 実施機関・問合せ先 | |
---|---|---|---|
被害者支援 | 犯罪や交通事故の被害者等に対して、電話・面接相談や裁判所、検察庁への付添支援等の他、弁護士相談や心理相談も行い、悩みの解決を支援します。 相談は無料で、プライバシーも堅く守られます。 電話相談 月~金10時00分~16時00分(祝日・年末年始は除く) 交通事故被害者遺族の自助グループ支援も行っています。(2ヶ月に1回) |
公益社団法人 にいがた被害者支援センター (相談専用電話) 新潟Tel025-281-7870 長岡Tel0258-32-7016 上越Tel025-522-3133 (事務局) Tel025-281-2131 |
公益社団法人にいがた被害者支援センターのサイトへ<外部リンク>
相談窓口一覧
(独)自動車事故対策機構が行っている交通遺児等家庭に関する相談はこちら<外部リンク>
こころの相談 にいがた ~各種相談窓口~ はこちら