本文
胎内第三発電所【新潟県企業局】
砂防ダムの落差を利用した発電所
施設の紹介
- 胎内第三発電所は、昭和58年11月から運転を始め、発電の最大出力は2,000kWです。
- 全国的にも珍しいS型チューブラ水車を使用した半地下式の発電所です。(S型チューブラ水車を国内で初めて採用しました。)
- 胎内第二発電所の約1.5km下流にあり、隣接する胎内川第一号堰堤(砂防ダム)を利用して取水しています。
- 発電所は無人化されていて、新潟県村上市坂町にある新潟県発電管理センターから監視・制御しています。
砂防ダムを利用した胎内第三発電所(写真右地下)
主な施設
胎内第一堰堤(砂防ダム)
胎内第三発電所は、砂防ダム(胎内第一堰堤)を利用した発電所です。周辺には、同様に砂防ダムを利用した胎内市(旧黒川村)の鹿ノ俣発電所があります。
S型チューブラ水車
胎内第三発電所の水車は、全国的にも珍しいS型チューブラ水車を採用しています。鉄管路が発電所の中でS型に曲がっています。
全国的にも珍しいS型チューブラ水車
発電所のあゆみ
- 胎内第三発電所は、既設砂防ダムの上流から取水し、水路によってダム直下流に導水発電する水路式発電所として昭和57年に着工し、翌年に運転を開始しました。
- 県立自然公園内の建設で、周辺の景観を損なわないように、立坑型の半地下式としました。
- 当時は、低落差の発電計画が注目を集めて、その担い手になるであろうと考えてS型チューブラ水車を採用しました。
主なデータ
発電所の場所 | 新潟県胎内市熱田坂 | |
---|---|---|
発電開始 | 昭和58年11月16日 | |
発電所の形式 | 水路式(落差を得る方法による分類)・流れ込み式(運用の方法による分類) | |
出力 | 最大出力 2,000kW | 常時出力 350kW |
使用水量 | 最大使用水量 毎秒17.4立法メートル | 常時使用水量 毎秒4.25立法メートル |
有効落差 | 14.01m | |
水系河川名 | 胎内川水系胎内川 | |
管理・運転 | 新潟県発電管理センター(新潟県村上市坂町) |