本文
パスポート(旅券)の電子申請の導入について
◎パスポート(旅券)の申請について
- 旅券の申請について、現在は住民登録のある市町村の旅券窓口で申請書類等を提出いただくことが基本となっています。
- 令和5年3月27日から一部の市町村で、戸籍謄本等の提出が不要な切替申請(パスポートに記載の氏名等に変更がなく有効期間が1年未満となった場合の申請(査証欄の余白がなくなった場合を含む。))について、電子申請が導入されています。
- 令和7年3月24日からは、上記に加えて、初めて申請する場合、前回のパスポートの有効期限が切れている場合、
氏名や本籍の都道府県が変わった場合等を含む、ほとんどの申請について、多くの市町村で電子申請が可能となる予定です。
(電子申請の場合、戸籍情報のシステム上の連携により、戸籍謄本の添付が不要となります。)
◎電子申請のメリット、デメリット
- メリット
マイナンバーカードとスマートフォンがあれば、窓口に行かなくても申請ができます。
(旅券は窓口での受け取りが必要です。) - デメリット
申請時に窓口で面談ができないため、申請内容に不備があったり、確認が必要な場合は、マイナポータルを通じてのやり取りが必要であり、補正等に時間がかかり、窓口申請よりもパスポートの受け取りが遅くなります。
※渡航日が近い等、お急ぎの場合は、窓口での申請をお願いします。
◎電子申請の方法
次のリンクから外務省のページをご覧ください。
- 2025年3月24日から全てのパスポートの申請がオンラインで可能に!【外務省】<外部リンク>
- 国内からオンライン申請する【外務省】<外部リンク>
- マイナポータルから「パスポート申請」する詳しい操作方法はこちらをご確認ください【外務省】<外部リンク>
未成年の方の申請についての注意事項や写真や自署(サイン)の掲載方法についての動画もありますので参考にしてください。
- 旅券のオンライン申請の動画【外務省】<外部リンク>
◎戸籍謄本等の提出が不要な切替申請について、電子申請を導入している
市町村は以下のとおりです。(令和7年1月6日現在)
新潟市、三条市、柏崎市、新発田市、見附市、上越市、阿賀野市、胎内市、弥彦村、出雲崎町、刈羽村、
燕市、長岡市、村上市、魚沼市、加茂市、湯沢町、妙高市、五泉市
◎令和7年3月24日から、ほとんどの申請について、電子申請を導入する市町村は以下のとおりです。
新潟市、三条市、柏崎市、新発田市、見附市、上越市、阿賀野市、胎内市、弥彦村、出雲崎町、刈羽村、
燕市、長岡市、村上市、魚沼市、加茂市、湯沢町、妙高市、五泉市、十日町市、糸魚川市、佐渡市、
南魚沼市、聖籠町、粟島浦村