ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 税金・収入証紙 > 【南魚沼】租税教室を開催しました

本文

【南魚沼】租税教室を開催しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0761810 更新日:2025年7月25日更新
 次代を担う児童・生徒のみなさんに税の意義や役割を正しく理解してもらうため、南魚沼地域振興局県税部では、国・市町村・関係団体等と協力して、租税教室の開催に取り組んでいます。

 租税教室では、どんなものに税金が使われているのか、どんな税金があるのかを考えていく中で、なぜ税金が必要か、また、税金が社会のためにどのように役立っているかを学習します。

租税教室当日の様子

 令和7年7月8日(火曜日)に十日町市立松代中学校に講師を派遣し、3年生11名を対象に租税教室を開催しました。当日は、クイズやアニメ動画の視聴、スライドを使いながら、税金の役割や仕組み、税金の必要性について講義を行いました。

【講義の内容】
(1)税金を知ろう
   税金の種類、国税・地方税の違いなど、税金の概要をクイズを交えながら学びます。
(2)税金の使いみち
   私たちの納めている税金が、社会の中でどのように使われているかをアニメを視聴して学びます。
(3)税金の公平な集め方
   税金の公平な集め方を学ぶとともに、主権者としての税金との関わり方を理解します。

※租税教室用アニメ動画「ご案内します アナザーワールドへ」
 悪魔のような冷たさを漂わせる謎の紳士が若いのに愚痴っぽい会社員を、税金のない世界へと案内するという内容の中学生向けアニメです。日本の財政や税の仕組みを学習できるものとなっています。
スタート
租税教室スタートです。
挙手
生徒のみなさんに、知っている税金を発表してもらいました。
学んでいます
税金について真剣に学んでいます。

受講後のアンケートより

〇税金について深く知ることができてよかったです。

〇税金がないと、いつもの暮らしができなくなることにゾッとしました。

〇色々なものに税金がかかっていることが分かりました。

税の学習コーナー(国税庁HP)

租税教育用アニメ動画のほか、税に関する作文入選作品、ゲーム・クイズ等がご覧になれます。

◇このページに関するお問い合わせは

南魚沼地域振興局県税部
〒949-6680 南魚沼市六日町960
電話:025-772-2660 ファクシミリ:025-772-2739
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ