本文
【南魚沼】YouTubeチャンネル“にいがたTV”で「浦佐のフットパス体験動画」を公開しました
南魚沼地域振興局地域づくりサポートチームでは、南魚沼市浦佐地域で進める「フットパスを活用した交流人口拡大」の取組(取組主体:浦佐地域づくり協議会)を支援しています。
この取組の一環として、新潟県に特化した地域情報YouTubeチャンネル“にいがたTV”とタイアップし、「浦佐のフットパス体験動画」を公開しました。
動画は、雪国の街並み、黄金色の田園風景、河岸段丘から見える越後三山など、浦佐地域のありのままの風景や地域の方とのふれあいなど、浦佐のフットパスの魅力が分かりやすく伝わる内容となっています。ぜひご覧ください。
フットパスについて
フットパスとは、『森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと(Foot)ができる小径(Path)』のことで、近世イギリスで発祥した歩くことを楽しむウォーキングレジャーです。
浦佐のフットパスの詳細については、浦佐のフットパス公式HPをご覧ください。
●浦佐のフットパス公式HP<外部リンク>
地域づくりサポートチームについて
県では、地域住民による課題解決に向けた主体的な取組を支援するため、地域振興局職員や市町村職員等からなる「地域づくりサポートチーム」を設置しています。
当局の地域づくりサポートチームの活動内容については、次のリンク先をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)