ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 村上地域振興局 健康福祉部 > 【村上】公衆浴場営業について

本文

【村上】公衆浴場営業について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0759274 更新日:2025年7月28日更新

公衆浴場営業 新規申請について

 公衆浴場営業(日帰り入浴など)を新しく始められる方は、許可が必要ですので、保健所までご相談ください。

 申請から許可までの流れはこちらから[PDFファイル/547KB]

申請書類

 ・公衆浴場営業許可申請書(第1号様式) [Wordファイル/21KB][PDFファイル/72KB]
   記入例:[PDFファイル/322KB]

 ・施設の所在地を中心とする半径500メートル以内の見取図

 ・施設の各階ごとの平面図

 ・定款又は寄付行為の写し(申請者が法人の場合)

 ・水質検査成績書の写し(飲料水として水道水以外の水を使用する場合)​

 ・建築基準法の検査済証の写し

 ・消防用設備等についての証明書

 ・申請手数料 22,000円分​(以下1~3のいずれかで納付ください。)
   納付方法1:窓口でのクレジットカード、電子マネー、コード決済(県出納局ホームページ)
   納付方法2:保健所窓口で配布される記入式納付書により金融機関で納付 [PDFファイル/852KB]
   納付方法3:インターネット(新潟県ホームページ電子申請システム)からの納付<外部リンク>

公衆浴場営業 変更の届出について

 当初の許可内容を変更する場合は、『公衆浴場営業変更届出書』が必要ですので保健所まで提出してください。

  公衆浴場営業変更届出書(第5号様式) [Wordファイル/27KB][PDFファイル/34KB]
   記入例 [PDFファイル/89KB]

届出が必要な場合

 ・施設の名称を変更する場合
 ・営業者の住所を変更する場合
 ・営業者(法人)の名称・住所・代表者を変更する場合
 ・増改築を行う場合
  ※新規許可になる場合もありますので、計画段階で保健所までご連絡・ご相談ください。

公衆浴場営業 承継の届出について

営業者(個人)が死亡し、相続した場合

『公衆浴場営業承継届出書(譲渡・相続)』を提出してください。

 公衆浴場営業承継届出書(譲渡・相続)(第2号様式)
  [Wordファイル/22KB][PDFファイル/71KB]
  記入例 [PDFファイル/152KB]

添付書類

 ・戸籍謄本(相続関係がわかるもの)

 ・相続する人以外の相続人全員の同意書(相続人が2人以上の場合)​
   公衆浴場営業者相続同意書(第3号様式) [PDFファイル/38KB]
    記入例 [PDFファイル/55KB]

営業者(個人又は法人)が譲渡により承継する場合

『公衆浴場営業承継届出書(譲渡・相続)』を提出してください。

 公衆浴場営業承継届出書(譲渡・相続)(第2号様式)
  [Wordファイル/22KB][PDFファイル/71KB]
  記入例 [PDFファイル/49KB]

添付書類

 営業等の譲渡が行われたことを証する書類(参考様式) [PDFファイル/72KB]
  記入例 [PDFファイル/49KB]

営業者(法人)が合併または分割により承継する場合

『公衆浴場営業承継届出書(合併・分割)』を提出してください。

​ 公衆浴場営業承継届出書(合併・分割)(第4号様式)
  [Wordファイル/22KB][PDFファイル/31KB]
  記入例 [PDFファイル/85KB]

添付書類

 合併(分割)後に存続する(又は設立した)法人の定款もしくは寄付行為の写し

公衆浴場営業 廃止・停止・再開について

 公衆浴場営業をやめられる場合は、『公衆浴場営業廃止(停止・再開)届出書』を提出してください。
 また、休業もしくは営業を再開する場合も届出が必要になりますので提出してください。

 公衆浴場営業廃止(停止・再開)届出書(第6号様式)
  [Wordファイル/27KB][PDFファイル/29KB]
  記入例 [PDFファイル/79KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ