本文
【村上】 〈1〉地域振興戦略事業調整費実施状況
つきさらバイオマス利活用推進事業 (16)~ 継続
目的
「バイオマス・ニッポン総合戦略」(国)、「バイオマスにいがた」構想(県)の策定を受け、「つきさらバイオマス利活用推進委員会」を設置し、各種調査・研究及び地域住民に対するPRを行い、当地域でのバイオマスについての意識醸成、利活用の促進を図る。
※バイオマスとは
バイオマスとは、生物資源(bio)の量(mass)を意味し、「動植物から生まれた再生可能な有機性資源」のことです。これらは有効に活用されるとゴミを減らし、「循環型社会の形成」に役立つことから地球に優しい資源として注目されています。
内容
今年度は、ワーキンググループでの議論を踏まえ、セミナーの開催や環境フェスタ村上への参加、市役所等の庁舎を中心にバイオマスに関する巡回展示、関川村役場庁舎にペレットストーブを展示するなど一般住民に対する普及啓発を実施し、バイオマスへの意識醸成を図った。また、管内市村の長及び議会議員等を対象に「バイオマスタウン構想」先進地視察を実施し、市村におけるバイオマスタウン構想策定の気運醸成を図った。
※バイオマスタウン構想とは
市町村が中心となって作成する地域のバイオマス利用の全体プランのことを指します。これを作成することによって、バイオマスの利活用に対する地域の主体的な取組が進展しやすい環境作りが図られます。
広域観光対策事業 (19)~ 改編
目的
- 村上・岩船圏域は変化に富んだ海岸線、豊かな森林、清流等の自然や歴史的町並み等の特色ある観光資源に恵まれている。こうした資源を市町村、団体が広域的に連携してPRを行うことにより一層の誘客を図る。
- 新潟・山形両県連携において、コミュニティ豊かな交流を促進するため、山形県の関係機関と協力し、また民間企業や住民にも働きかけ、文化、観光等の幅広い連携を模索する。
- 粟島の観光振興を住民参加型で検討し、資源の有効活用を図る。村上・岩船圏域の特色ある観光資源を市町村、団体が広域的に連携してPRを行うことにより一層の誘客を図る。また、粟島浦村については、住民参加型による観光振興策を検討し、資源の有効活用を図る。
内容
食をテーマに村上市及び関川村の連携イベントを開催。今年度は、新たに5グループの料理担当グループを加え、行政間の交流は元より、地域活動参加者の更なる掘り起こしと交流を推進することができた。
昨年作成した島内モデルコースほかに日帰りツアーも作成し、新潟・食と花の交流プログラムと連携することによって具体的な計画とすることができた。
山形県庄内総合支庁及び両管轄市町村の職員を交えたワークショップを開催し、両地域が広域的に連携することの理念設定及び方策の検討を行うことで、来年度の民間事業者等を交えたより具体的な方策検討を行うための基礎が出来上がった。
元気いきいき食育推進事業 (20)~
目的
食育の推進は関係機関が連携し地域特性にあった効果的な取り組みを実施することが望まれる。そこで、村上地域における食育通信の発行などを通じて村上地域の食育取り組みの周知および普及啓発を行うとともに、食育を通じた地域づくりを推進する。
内容
食育通信の発刊
- 地域食育情報誌を発行することによって、県民に対して地域で実施されている食育事業の周知と食育目的の普及・共有化が期待できる。
- 関係機関と内容を協議することによって、食育課題や食育推進目的の共有が図られた。
食育・健康づくりマップの作成及び普及啓発
- 地域食育広報誌を発行することによって、県民に対して食育や健康づくりに関する地域資源の情報の周知が期待できる。
- 関係機関と内容を協議することによって、食育・健康づくり課題の共有や地域資源の資質向上への課題共有が図られた。
村上岩船地域食育意識調査の実施
県民の意識を把握することによって、より効果的な食育推進運動を展開することができる。
村上地域グリーン・ツーリズムフォトデータベース構築事業 (20)~
目的
平成17年度から当振興局の戦略事業を活用し、岩船地域のグリーンツーリズムの広域連携体制の整備を進めてきた結果、平成20年2月に「村上地域グリーン・ツーリズム協議会」を設立することとなった。
本協議会は、官民協働によりグリーンツーリズムのツアー等を企画し総合窓口機能を発揮し集客を図っていくこととしているが、スタート年にあたりツアーの募集・PRを実施するために使用できる有効な写真素材が皆無に等しい状態にある。
そのため、協議会のスタート年にあたり、村上地域のグリーン・ツーリズムのPRチラシやホームページでのプロモーション等に活用できる写真素材のデータベース化を、地域振興局として初度的に支援する。
※グリーン・ツーリズムとは
農産漁村地域において、自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動です。
村上・岩船地域においては、食、農、自然、観光を組み合わせた地域回遊型のグリーン・ツーリズムを目指しています。
内容
ホームページやPR資料に活用できる写真が確保できた。また、写真コンテストを地域内外にPRすることができ、グリーン・ツーリズム協議会の取組を支援できた。
岩船杉地域連携・利用促進対策事業 (20)~
目的
当地域は、従来から品質が高く資源の豊富な岩船杉を背景に、製材・プレカット加工などの関連産業が営まれているが、これらの地場産業を活性化していくためには、引き続き地域内の木材需要を喚起しつつ、加工材料となる地域材を安定的に供給する体制を維持増進していくことが重要。
このため、供給協定の締結など、森林所有者らとの強い連携の元で、素材の安定供給体制の構築を支援するとともに、川下の需要者に対し効果的なPR活動を実施して地域内需要を喚起するなど、岩船杉関連地場産業の振興を図る。
内容
越後杉ブランド生産に必要な素材の安定供給確保、及び岩船杉の利用拡大のためのPRを実施した。
森林・林業教育指導者養成事業 (20)~
目的
- 次代を担う地域の子供たちに森林・林業の大切さを理解してもらうため、森林・林業教育の指導が継続的に図られるよう地域の指導体制の確立を図る。
- 地域指導体制の確立に当たっては、指導者の育成が急務であり、国・県・市町村及び岩船・村上緑化推進連絡会議等との連携を図りながら指導者の育成にあたる。
内容
地域の子供たちに森林・林業の大切さについての啓発を行うと共に、地域の幅広い人材に対して指導者としての育成事業を実施した。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)