ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 佐渡地域振興局 地域整備部 > 【佐渡】佐渡地域整備部のあゆみ

本文

【佐渡】佐渡地域整備部のあゆみ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0056607 更新日:2019年3月29日更新

佐渡地域振興局地域整備部のあゆみ

西暦年 年号 機構の沿革 管内の主な社会資本整備 佐渡における主なできごと
1868年 明治1年     9月 佐渡郡設置
1871年 明治4年     7月 廃藩置県
11県越後佐渡の13県を廃止し、新潟、柏崎、相川の3県とする。
1876年 明治9年     4月 相川県を廃して新潟県に併合
1915年 大正4年 4月 相川土木派遣所設置    
1917年 大正6年 両津築港事務所設置    
1921年 大正10年 4月 相川土木工区に改称 国府川改修事務所設置    
1925年 大正14年 6月 相川土木派遣所に改称    
1928年 昭和3年   佐渡一周線 松ヶ崎トンネル完成 L=23.6m  
1934年 昭和9年   佐渡一周線 鹿ノ浦トンネル完成 L=226.1m  
1941年 昭和16年 4月 相川土木出張所に改称    
1953年 昭和28年     7月21,22日 佐渡、下越一帯に豪雨、各河川氾濫
1954年 昭和29年     6月 両津市制施行
1955年 昭和30年     佐渡支庁廃止
1958年 昭和33年     3月 佐渡分室が県直轄となる
1960年 昭和35年   佐渡一周線 梅津橋完成L=53.0m  
1961年 昭和36年     36災 7.4羽茂川災害復旧助成事業 L=2.4km
8.5集中豪雨災害(国府川水系浸水面積1,983ha,建物被害2,419戸)
1963年 昭和38年   佐渡一周線 虫崎トンネル完成 L=267.3m  
1964年 昭和39年 4月 佐渡空港管理事務所、相川土木に両津港分室設置 10月 大佐渡横断道路開通  
1965年 昭和40年 4月 相川土木出張所に用地課設置 佐渡一周線 北小浦トンネル完成 L=58.6m 40災 河崎川災害復旧助成事業 L=4.1km
1966年 昭和41年 8月 相川土木事務所に改称 佐渡一周線 北鵜島第1,第2,第3トンネル完成 7.17梅雨前線豪雨災害(国府川水系 浸水面積530ha,建物被害645戸)
41災 7.17国府川災害復旧助成事業L=本川2.9km,支川4.0km
1967年 昭和42年   3月 佐渡一周線 跳坂トンネル完成 L=53.2m 8.28梅雨前線豪雨災害(国府川水系 浸水面積648ha,建物被害532戸)
42災 8.28羽茂川災害復旧助成事業 L=5.5km
1968年 昭和43年   佐渡一周線 海府大橋完成 L=101.1m
国道350号国府橋完成 L=138.1m
 
1970年 昭和45年 4月 ダム建設課新設    
1972年 昭和47年 4月 港湾課新設
8月 相川土木事務所両津港分室を相川土木
事務所両津分所に改める
   
1973年 昭和48年 4月 新保川ダム分室廃止
8月 ダム建設課廃止、大野川ダム分室新設
3月 新保川ダム完成  
1974年 昭和49年 4月 維持管理課新設
8月 小木港分室新設
佐渡一周線 禿の高トンネル完成 L=427.2m
佐渡一周線 戸中第1トンネル完成 L=49.1m
佐渡一周線 戸中第2トンネル完成 L=151.6m
 
1975年 昭和50年   佐渡一周線 鷹の巣トンネル完成 L=49.0m  
1977年 昭和52年 4月 庶務課に庶務係・行政係、建築係新設 佐渡一周線 戸中大橋完成 L=132.1m  
1978年 昭和53年 4月 用地課に用地係、工務第1課に道路係を新設
10月 災害復旧課新設
佐渡一周線 羽茂大橋完成 L=98.0m 6.26梅雨前線豪雨災害(国府川水系 浸水面積825ha,建物被害49戸)
1979年 昭和54年 4月 維持管理課にダム管理係新設、
大野川分所廃止、大野分室・久知川分所
新設
   
1980年 昭和55年   3月 大野川ダム完成  
1981年 昭和56年 4月 工務第1課道路係廃止、道路第1係・道路
第2係新設
工務第2課に治水第1係・治水第2係新設
   
1982年 昭和57年   佐渡一周線 矢島大橋完成 L=99.8m  
1983年 昭和58年 4月 庶務課に建設業係新設 9月 佐渡一周線 大杉トンネル完成 L=76.0m  
1985年 昭和60年 4月 土木工事検査員を配置    
1986年 昭和61年 4月 港湾課に港湾係新設、久知川分所廃止 3月 久知川ダム完成  
1987年 昭和62年   3月 佐渡一周線 黒姫大橋完成 L=309.5m
3月 佐渡一周線 大平トンネル完成 L=545.0m
 
1988年 昭和63年 4月 治水第3係廃止、砂防課新設 11月 辰巳中興線 落合橋完成 L=147.6m  
1989年 平成元   3月 相川佐和田線 中山トンネル完成 L=727.0m  
1990年 平成2年 4月 治水課に下水道係、砂防課に砂防係を新設 3月 佐渡一周線 野崎トンネル完成 L=214.0m  
1991年 平成3年 4月 用地係廃止、用地第1・第2係新設 3月 佐渡一周線 大倉トンネル完成 L=422.0m  
1992年 平成4年 4月 計画調整課新設 3月 佐渡一周線 関鰐峰トンネル完成 L=222.6m  
1993年 平成5年 4月 港湾課、治水課下水道係、両津分所を廃止、
下水道課新設
小木港分室を小木分室に改称
   
1994年 平成6年 4月 下水道課廃止、都市整備課新設 3月 佐渡一周線 平松トンネル完成 L=414.0m  
1995年 平成7年   国府川流域下水道供用開始  
1996年 平成8年   12月 佐渡一周線 筵場トンネル完成 L=424.0m  
1997年 平成9年   3月 佐渡一周線 城ヶ鼻トンネル完成 L=36.0m  
1998年 平成10年 4月 下水道課国府川分室廃止 3月 多田皆川金井線 小倉トンネル完成 L=374.0m 8.4梅雨前線豪雨災害(国府川水系 浸水面積591ha,建物被害824戸)
10災 8.4国府川災害復旧助成事業 L=2.0km
10災 8.4石田川災害復旧助成事業 L=1.6km
10災 8.4山田川災害復旧助成事業 L=3.2km
1999年 平成11年 4月 災害復旧課設置    
2001年 平成13年 3月 災害復旧課廃止 10月 都市計画道路・道遊線開通
11月 佐渡一周線 願大橋完成 L=180.0m
 
2002年 平成14年 4月 佐渡地域振興局地域整備部に改組
(業務課、土木課設置)
4月 佐渡一周線 長者ヶ橋完成 L=294.0m 7.14~16台風7号、梅雨前線豪雨災害(地すべり1戸全壊(相川町)、急傾斜地1戸半壊(佐和田町))
2003年 平成15年 3月 都市整備担当廃止 11月 佐渡一周線 鹿ノ浦バイパス完成 L=840.0m  
2004年 平成16年 4月 業務課・土木課廃止
庶務課・用地課・計画調整課・維持管理課・
道路課・治水課・砂防課・建築課設置
11月 佐渡一周線 南片辺トンネル完成 L=1,911m 3月 島内の10市町村が合併し佐渡市が発足
2005年 平成17年   9月 都市計画道路 窪田沢根線(窪田工区)開通 L=1.4km  
2008年 平成20年   11月 国道350号国仲バイパス一部開通 L=2.0km
12月 佐渡一周線 内海府トンネル完成 L=1,759.0m
2.24冬季風浪災害(建物被害63戸、道路路肩決壊4箇所、離岸堤沈下9箇所ほか)
2010年 平成22年   3月 佐渡一周線 多田トンネル完成 L=1,511.0m  
2012年 平成24年   11月 国道350号国仲バイパス一部開通 L=1.2km
12月 多田皆川金井線 女神山トンネル完成 L=1,171.2m
 
2014年 平成26年   2月 佐渡一周線 柿野浦バイパス完成 L=0.5km
7月 都市計画道路 窪田沢根線(沢根工区)開通 L=1.9km
7月 佐渡一周線 松ヶ崎大橋完成 L=194m
 
2015年 平成27年 4月 治水課 河川担当・海岸担当が統合 6月 国道350号国仲バイパス一部開通 L=800.0m  
2016年 平成28年 4月 庶務課 建設業係を庶務係に統合    

 

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ