ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 三条地域振興局 地域振興グループ > 飯塚 時房(Tokifusa Iizuka) 伝統的鍛冶技術(包丁製造)マイスター

本文

飯塚 時房(Tokifusa Iizuka) 伝統的鍛冶技術(包丁製造)マイスター

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0057262 更新日:2021年3月5日更新

飯塚 時房 マイスター

にいがた県央マイスター
飯塚時房(いいづかときふさ)
認定称号:伝統的鍛冶技術(包丁製造)

プロフィール
昭和17年生まれ
勤務先:重房刃物(しげふさはもの)

地元企業を経て独立し、現在に至る。
協同組合三条工業会・三条市から産業振興に貢献したとして表彰を受ける。
平成19年に知事より「にいがたの名工」に認定される。平成24年度、伝統工芸士に認定される。
三条鍛冶集団筆頭師範。

火と水を使いこなす鍛冶職人

包丁を研ぐ飯塚時房マイスター

火造りと究極の研ぎで仕上げられた包丁は、芸術品と思わせる輝きを放つ。しかし、「包丁は道具だから、良いものを造っても使ってもらわないと価値がない。」と言うとおり、使う人の身になって作るその包丁は、切れ味だけでなく、使い勝手の良さや絶妙なバランスの取り方からプロの料理人に高い評価を得ている。
「三条には、代々受け継がれた、機械には真似できない高度な技術・技能がある。これを伝承し、三条のものでなければならないと言われるような産地にしていきたい。」と語る。
「これが完璧だと思ったときはおしまいだね。」と静かに語る言葉の奥に見える職人魂は、跡を継ぐ2人の息子に受け継がれつつある。

マイスターのココがすごい!
包丁は全体のバランスが大切であるため研ぎの工程は非常に重要だが、飯塚マイスターは作業をすべて手研ぎで行う。その誤差は100分の1ミリの世界である。研ぎ場には100近くの砥石があり、その中から最適な砥石を選ぶ。「砥石選びは適当だよ。」と語る表情に自信が感じられる。

柳刃包丁(鍛地)9寸、鱧切包丁(鍛地)1尺

柳刃包丁(鍛地)9寸(左)、鱧切包丁(鍛地)1尺(右)の画像
柳刃包丁(鍛地)9寸(左)、鱧切包丁(鍛地)1尺(右)

柳刃包丁(鍛地)9寸(左)
 刺身用包丁。狂いの出にくい地金を使用している。

鱧切包丁(鍛地)1尺(右)
 鱧の骨を切る専用包丁。狂いの出にくい地金を使用している。

マイスターカード

飯塚時 飯塚時裏

問い合わせ先

重房刃物
電話: 0256-32-0279
Fax: 0256-32-0270

飯塚時房マイスター(パンフレットより)

飯塚時房マイスター紹介動画<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ