本文
【三条】地域整備部トピックス(令和元年10月~令和元年12月)
![]() |
■12月12日、大河津分水路拡幅工事の現場研修を行いました■ 【大河津分水路の拡幅工事】
|
信濃川大河津資料館 | |
![]() |
|
台風19号による豪雨で観測史上 最高水位を記録した大河津分水路 (信濃川河川事務所HPより) |
●ご協力お願いします● 一般県出戸村松線の加茂市中大谷地内において、大谷橋の架け替えのために、迂回路の設置工事をおこなっております。 現道から迂回路への通行の切り替えは12月13日を予定しています。 その後、水管橋の撤去、旧橋の撤去をおこなう予定です。 ご不便をおかけすることもあると思いますが、ご協力お願いします。 |
|
県道出戸村松線および仮橋の空撮写真 |
![]() |
●灯油の流出事故に注意しましょう!● 暖房機を使用する冬季はホームタンクから灯油が流出する事故が増加する傾向にあります。 ・灯油の小分けの際は、その場を離れずに! ・小分け後はタンクのバルブの閉め忘れに注意! 【流出事故を起こしてしまったら】 |
河川に流出した油 | |
![]() |
|
オイルフェンス設置による流下防止 |
![]() |
●令和元年度の除雪体制に入りました● 新潟県内の標高が高い地域でも、降雪が観測されるようになりました。 三条地域整備部においても除雪車の引き渡しも完了して、本格的な除雪体制に入りました。今月上旬には、新たに配備された除雪グレーダーの操作講習会を行いました。 従来のものと操作方法が異なることから、事前にメーカーに指導していただきました。今年度も万全の体制で除雪を行っていきます。
|
今年度配備された除雪グレーダー | |
![]() |
|
操作講習中 |
![]() |
●河床掘削工事をおこなっています● 三条地域整備部では、洪水被害を防ぐため河川に堆積した土砂の撤去工事をおこなっています。 今年度は、下条川・加茂川等三条地域整備部管内15河川の土砂を撤去しました。 今後も、治水課ではより安全に洪水を流すことができるよう河川の整備をおこなっていきます。 |
着手前(加茂川 猿毛橋付近) | |
![]() |
|
竣工(加茂川 猿毛橋付近) |
■大谷ダムの紅葉情報■ 秋の深まりとともに山々も色づきはじめました。大谷ダム周辺の紅葉の時期は例年10月下旬から11月上旬頃です。現在見頃をむかえ鮮やかな紅葉が楽しめます。ダム湖を囲む大自然と湖面のコントラストが絶景を見せてくれます。 |
|
大谷ダム上流の大江大橋より (令和元年11月5日撮影) |
三条地域整備部管内において工事に伴う建物事前調査を行っています。 工事による損傷等が生じないように十分配慮して施工しておりますが、工事振動等により工事個所に隣接する建物等に損傷を及ぼす可能性がある場合、損傷と工事の関係を容易に判定できるように、建物事前調査をお願いしております。 ご理解とご協力をお願いいたします。 |
|
調査状況 |
![]() |
一般県道森町鹿峠線の三条市飯田地内において、道路の拡幅工事を行っています。 今後、横断水路の施工で全面通行止めをおこなうため、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 |
県道森町鹿峠線(左)工事状況 |