本文
新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定制度の「愛称」及び「ロゴマーク」を募集します
新潟県では、多様で柔軟な働き方の推進や仕事と家庭・その他の活動の両立支援、女性の登用・育成などに積極的に取り組む企業等を認定する、「新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定制度」(以下、「新制度」という。)を創設し、企業における多様で柔軟な働き方及び女性活躍の更なる推進を図ることとしています。
今回、新制度の普及促進を図るため、「愛称」及び「ロゴマーク」を募集します。
「愛称」及び「ロゴマーク」の募集について
1 募集内容
(1)愛称部門
・多様で柔軟な働き方や女性の活躍に取組んでいる企業をイメージできる、また、認定された企業をより身近に感じられる親しみやすい「愛称」を募集します。
(2)ロゴマーク部門
・多様で柔軟な働き方や女性の活躍に取組んでいる企業をイメージできる「ロゴマーク」を募集します。
・新制度では、企業における取組状況に応じて、2段階の認定区分(第1段階:多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業、第2段階:多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業(ゴールド認定)) を設けています。
・上記を踏まえ、「第1段階のロゴマーク」と、第1段階のロゴマークを基に色やマークの一部を変えるなど加工した「第2段階のロゴマーク」を1セットとして作成してください。
2 応募期間
令和7年4月9日(水曜日)~令和7年6月30日(月曜日)
3 応募資格
プロ・アマ、居住地は問いません。
※ 未成年者は保護者の同意を得たうえで応募してください。
4 審査方法
・新潟県が設置する選考委員会において審査を行い、以下のとおり最優秀賞をそれぞれ1点選考します。
・審査結果については、令和7年9月頃発表を予定しています。
(1)愛称部門
最優秀賞 1点 商品券3万円分
(2)ロゴマーク部門
最優秀賞 1点 商品券5万円分
5 応募方法
(1)愛称部門
・必要事項を記入の上、新潟県電子申請システムから応募してください。
(2)ロゴマーク部門
・必要事項を記入の上、以下について新潟県電子申請システムから応募してください。
ア デジタルデータ(3MB 以下で形式は JPEG 又は PDF)で提出してください。
※なお、最優秀賞作品となった場合、アドビ社イラストレーターにおいて編集可能なファイル形式等で
提出いただきます。
イ 色数、グラデーション等の制限はありませんが、拡大及び縮小する場合や単色・モノクロで使用する
場合でも、イメージや安定感が損なわれないデザインとしてください。
ウ 「第1段階のロゴマーク」と、第1段階のロゴマークを基に色やマークの一部を変えるなど加工した
「第2段階のロゴマーク」を1セットとして作成してください。
6 応募先
以下の新潟県電子申請システムからお申込みください。
URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=20418<外部リンク>
7 使用方法
・認定証、名刺、事業者のパンフレット、ポスター、ホームページへの掲載などに使用します。
8 留意事項
(1)応募作品は、応募者の自作かつ未発表(未提出)のものとし、既存デザインの使用や模倣のないものに限ります。
(2)応募者において、第三者の権利を侵害しないことが保証できる作品に限ります。万が一、著作権その他権利侵害などの責任が問われた場合、すべて応募者の責任において対応することとします。また、採用後に第三者への権利侵害が問われた場合は、採用を取り消すことがあります。
(3)最優秀賞に選ばれた作品の著作権、商標権、意匠権、その他使用権等一切の権利は、新潟県に帰属します。また、その使用に関して応募者は著作者人格権を行使しないものとします。
(4)応募に係る費用はすべて応募者の負担とし、応募作品は返却しません。
(5)応募時の個人情報は、この募集の業務以外の目的には使用しません。なお、最優秀作品の応募者の氏名及びお住まいの市区町村名について、選考結果として発表します。
(6)県において、最優秀賞に選定されたロゴマークに愛称を追加する形へデザインを修正させていただく予定です。
9 関係資料
・募集要項 [PDFファイル/120KB]
・報道発表資料 [PDFファイル/95KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)