本文
【新発田】くらしを守る阿賀野川頭首工
阿賀野川頭首工の紹介
阿賀野川頭首工 (下流左岸側より)
阿賀野川頭首工 (上流左岸側より)
阿賀野川は、その左右岸に広がる穀倉地帯(阿賀野市、新発田市、新潟市、五泉市)の主要な農業用水源でしたが、度重なる河床低下により農業用水の取水が極めて困難な状況となっていました。
これを回復させるため、昭和38年4月から国営阿賀野川頭首工工事が着手され、併行して左右岸幹線用水路も造られ、昭和42年4月から一部取水を開始しました。昭和48年からは農業用水だけでなく工業、水道用水関係も加わり共同工事として施行され、昭和59年3月に全工事が完了し、農業、工業、水道用水を安定的に取水できるようになりました。
地域住民の生活安定に大きな役割を果たしている阿賀野川頭首工は、新潟県が管理しています。
中央管理棟
中央管理棟内の水管理システム
阿賀野川右岸側(阿賀野市小松地内)にある中央管理棟において、頭首工及び左右岸幹線用水路のゲート類を水管理システムによる操作で、水位及び流量を一元的に管理・監視し、水の高度利用と安定供給に努めています。
頭首工の概要と用水マップ
阿賀野川頭首工は、受益面積(A=13,653ha)、取水量(Q=49.79立法メートル/s)ともに、新潟県で最も大きな頭首工です。