本文
令和7年度多様で柔軟な働き方実践企業創出業務の委託(プロポーザル 参加申込期限4月8日午後4時)しごと定住促進課
募集概要
1 委託業務の概要
(1)業務名 令和7年度多様で柔軟な働き方実践企業創出業務
(2)業務内容 別紙「令和7度多様で柔軟な働き方実践企業創出業務プロポーザルに係る仕様書」のとおり
(3)実施期間 委託契約締結の日から令和8年3月31日まで
(4)委託先選定数 1者
2 見積限度額
7,675千円(消費税及び地方消費税を含む。)
※本業務の実施に必要な一切の費用を含むものとする。
3 提出期限
(1)質問受付期限 4月1日(火曜日)午後4時
(2)参加申込書提出期限 4月8日(火曜日)午後4時
(3)企画提案書提出期限 4月18日(金曜日)午後4時
(4)プレゼンテーション・審査会 4月24日 (木曜日)(午前予定)
(5)審査結果の通知・公表 4月28日(月曜日)(予定)
4 提出書類及び提出部数
(1) 参加申込書
【提出書類】
ア 別紙様式2「令和7年度多様で柔軟な働き方実践企業創出業務プロポーザル参加申込書」
イ 県税納税証明書(新潟県に納税義務を有する者。参加申込書提出日から遡って過去3か月以内に発行されたものであって、納期が到来した県税について未納がないことを証明したものに限る。)
ウ 法人等の概要を説明したパンフレット等
※上記ア~ウはPDFファイル形式で提出すること。
【提出部数】
各1部
(2) 企画提案書等
【提出書類】
ア 企画提案書(任意様式)
イ 見積書(任意様式)
ウ 審査加点要件を満たしていること証する書類
※ハッピー・パートナー企業の上乗せ認定・「パパ・ママ子育て応援プラス」、くるみん、プラチナくるみん、えるぼし、プラチナえるぼし、ユースエールとして認定されている場合
【提出部数】
6部(正本1部、副本5部)、ただしウについては1部
5 実施要領に関する質問
実施要領の内容に関して質問がある場合は、以下により質問書を提出してください。
(1) 質問方法
別紙様式1「令和7年度多様で柔軟な働き方実践企業創出業務プロポーザルに関する質問書」をE-mailにより送付すること。
※送付後、提出先あてに到着確認の電話を行うこと。
(2) 受付期限
4月1日(火曜日)午後4時(必着)
(3) 回答方法
新潟県ホームページにおいて質問と回答のみを掲載する。
※質問に対する回答は、実施要領及び仕様書の追加又は修正として扱う。
(4) 回答日
4月4日(金曜日)
6 提出先
新潟県産業労働部しごと定住促進課働き方改革推進室 担当:(~3月31日)渡辺、(4月1日~)大久保
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4-1
メール ngt050050@pref.niigata.lg.jp
7 関連資料
令和7年度多様で柔軟な働き方実践企業創出業務プロポーザルに係る仕様書 [PDFファイル/428KB]
別添1_テーマ別セミナー・個別伴走支援 [PDFファイル/113KB]
別添2_企業認定制度活用促進キャンペーン [PDFファイル/200KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)