ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 障害福祉課 > 新潟県強度行動障害支援者養成研修について

本文

新潟県強度行動障害支援者養成研修について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0125485 更新日:2024年7月3日更新

 

 

  新潟県では、行動障害を有する者のうち、生活環境への著しい不適応行動を頻回に示すいわゆる「強度行動障害」を有する者に対し、適切な支援を行うことのできる職員の人材育成を目的として、県内の障害福祉サービス事業所等の職員を対象に、強度行動障害支援者養成研修基礎研修及び実践研修を実施します。

 新潟県強度行動障害支援者養成研修実施要綱(令和5年5月29日改正) [PDFファイル/105KB]

令和6新潟県強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修) 

1 実施主体

 新潟県(社会福祉法人新潟太陽福祉会、および社会福祉法人上越福祉会に委託)

2 開催日程及び会場

  1.基礎研修

 
No. 開催日 定員 会場  
第1回 令和6年9月7日(土曜日)~9月8日(日曜日) 150人

新潟県立看護大学

第一ホール

社会福祉法人

上越福祉会

第2回 令和6年9月12日(木曜日)~9月13日(金曜日) 240人

朱鷺メッセ

スノーホール

社会福祉法人

新潟太陽福祉会

  2.実践研修

 
No. 開催日 定員 会場  
第1回 令和6年10月26日(土曜日)~10月27日(日曜日) 150人

新潟県立看護大学

第一ホール

社会福祉法人

上越福祉会

第2回 令和6年11月28日(木曜日)~11月29日(金曜日) 240人

朱鷺メッセ

スノーホール

社会福祉法人

新潟太陽福祉会

 ※感染症の発生等の影響により、本研修の中止・変更等を行う場合があります

 

3 研修内容

  開催要項に記載のとおり

4 受講対象者

  1. 基礎研修

    新潟県内の障害福祉サービス事業所等において、知的障害、精神障害のある児者を支援対象にした業務に従事している者、今後従事する予定のある者若しくは障害福祉サービス事業所等の連携医療機関等において治療に当たる医療従事者又は障害福祉サービス事業所等と連携し強度行動障害のある児童生徒の支援に当たる特別支援学校の教師等

       ※行動援護従業者養成研修を修了していない者を優先

  2. 実践研修

    基礎研修を修了している者のうち、新潟県内の障害福祉サービス事業所等において、知的障害、精神障害のある児者を支援対象にした業務に従事している者、今後従事する予定のある者若しくは障害福祉サービス事業所等の連携医療機関等において治療に当たる医療従事者又は障害福祉サービス事業所等と連携し強度行動障害のある児童生徒の支援に当たる特別支援学校の教師等

       ※行動援護従業者養成研修を修了していない者を優先

 ※なお、特別支援学校の教師等が受講申込をする場合、障害福祉サービス事業所等の職員と特別支援学校の教師等が連携して強度行動障害を有する児者の支援にあたる体制づくりを進めることを趣旨としていることから、連携している障害福祉サービス事業所等と調整の上、当該の障害福祉サービス事業所等を通じてお申込みください。

5 受講料

 各回4,000円
  ※ 各回の初日に受付にて徴収しますので、お釣りのないように準備をお願いします。

  ※ 受講に当たっては、別途テキスト(1冊3,520円税込)が必要です。

[テキストについて]

  • 『行動障害のある人の「暮らし」を支える 強度行動障害支援者養成研修[基礎研修・実践研修]テキスト』(中央法規出版)を使用します。
  • 今年度、基礎研修会場での出版社による販売はありません。基礎研修受講者は、各自テキストを購入してください。障害福祉課を通じてテキスト購入を希望される方は、申込書の「テキスト購入」欄で「要」を選択してください。出版社から事業所へテキストを送付いたします。テキストが送付されましたら、同封の請求書に従い、所定の口座へ代金をお支払いください。この場合、県障害福祉課から中央法規出版株式会社へ、名簿を送付することをご了承ください。

  • テキストは、基礎研修と実践研修共通の冊子です。実践研修受講者は、基礎研修で使用したものを持参してください。

6 受講申込

  1.申込方法

 
   新潟県電子申請システムによるオンライン申込とします。申込は事業所単位で行っ
   てください。特別支援学校の教員等は、連携している障害福祉サービス事業所等を通
   じてお申込みください。

  【電子申請システムによる申込方法】
   (1)下記URL もしくは2次元コードから新潟県電子申請システムにアクセスし、「令和
    6年度新潟県強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)申込フォーム」
    を選択してください。
   (2)利用者ログイン画面が表示されます。一度利用者登録をすると、今後オンラインでの
    手続きが簡素化されます。(利用者登録をしなくても申請できます。)
   (3)申請画面にアクセスし、「R6 強度行動障害支援者養成研修受講申込書」をダウンロード
    し、必要事項を入力、申込書を添付の上、確認へ進み、申込むと申込完了ページが表示
    されます。
   (4)申込が完了すると【受付完了通知】がメール送信されます。

   整理番号とパスワードがメールに記載されております。

   申込内容や、受講の可否を確認する場合等に必要となりますので  

   必ずお控えください。             

  【URL】
    https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/Offerlist_detail?Tempseq=12628<外部リンク>

  【2次元コード】
   QRコード                                          

   ※ 例年、受講申込書の氏名、生年月日等の誤りが多く見られます。修了証書に記載
    する事項となりますので、提出前に内容をよくご確認ください。
   ※ 受講決定後の入替やキャンセルは原則受付けておりません。事業所内で勤務の状
    況等をよくご確認の上、お申込みください。
   ※ 申込事項等に誤りがある場合は、3に記載の申込(お問合せ)先までご連絡下
    さい。                                                        

  2.申込期限

   令和6年7月24 日(水曜日)17時00分 まで

  3.申込(お問合せ)先

    新潟県福祉保健部障害福祉課在宅支援係(担当:銀山・湯田)
    E-mail:ngt040260@pref.niigata.lg.jp (lg は エル ジー です)
    Tel 025(280)5228(直通)

7  受講決定

   8月5日(月曜日)までに、新潟県電子申請システム上に受講決定結果(受講可又は不可)
   をアップロードします。
   アップロード完了後、本申込に使用したアドレス宛に【受講決定結果のお知らせ】を
   メール送信しますので、本システムの申込内容照会にアクセスし、受付時に発行された
   整理番号及びパスワードを入力の上(利用登録がお済の場合は、ログインのみで可)、受
   講決定結果のファイルをダウンロードし、確認してください。

原則として、電話での受講可否の照会は受けておりませんので、                    各自必ずご確認ください。

   なお、今年度は、個人情報漏洩防止の観点から、受講者名を記載した受講決定通知の
   送付は行いません。

  申込時に発行された整理番号(12 桁)+申込書に記載の事業所内の
  優先順位を、受講者ごとの受付番号とし、受講決定結果に記載する予定です。


  例:事業所の整理番号:000000000001、優先順位1位:A さん、2位:B さんの場合
    →A さんの受付番号:000000000001-1
     B さんの受付番号:000000000001-2

  各事業所において、整理番号及び受講希望者の優先順位を確認の上、受講決定結果と
  照合してください。同一の事業所から複数名お申込みいただいている場合は、お間違え
  のないようご注意ください。
  

  期日を過ぎても連絡がない場合や、手続きについてご不明な点がある場合は、6受講申込3の
  申込(お問合せ)先にご連絡ください。
  

  受講決定通知で受講を認められた方以外は受講できません。
  

  申込者が定員を上回る場合は、県障害福祉課にて選考の上、受講者を決定します。
  ※行動援護事業所を優先的に受講決定します。(事業継続に必要なため)

8  感染症対策について

 ・研修当日は、感染症対策に御協力ください。
 ・可能な限り自宅で検温を実施し、発熱や風邪症状等体調不良が疑われる場合は欠席し
  てください。欠席の場合も、受講決定の振替や補講等は行いませんので、あらかじめ
  ご了承ください。
 ・なお、欠席する場合は、必ず下記の連絡先に連絡してください。
  

  連絡先:新潟県障害福祉課在宅支援係:Tel025-280-5228 (受付時間8時30分~17時15分)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ