本文
令和7年3月19日:稲作情報No.1 [PDFファイル/331KB]
令和7年4月14日:稲作情報No.2 [PDFファイル/496KB]
令和7年6月 5日:稲作情報No.3 [PDFファイル/317KB]
令和7年7月 1日:稲作情報No.4 [PDFファイル/585KB]
令和7年5月29日:生育速報No.1 [PDFファイル/207KB]
令和7年6月10日:生育速報No.2 [PDFファイル/206KB]
令和7年6月19日:生育速報No.3 [PDFファイル/215KB]
令和7年6月30日:生育速報No.4 [PDFファイル/358KB]
令和7年7月10日:生育速報No.5 [PDFファイル/582KB]
令和7年7月17日:生育速報No.6 [PDFファイル/591KB]
令和7年7月24日:生育速報No.7 [PDFファイル/577KB]
令和6年の稲作情報はこちらのページに移動しました。
管内の農業者等を対象に「斑点米カメムシ類防除研修会」を開催しました。新潟県作物研究センターの研究員から、斑点米カメムシ類の特徴や、県内の発生状況についての講義をうけ、「近年発生するアカスジカスミカメは出穂の遅い品種も加害対象となるので、地域での総合防除が重要となる」と必要性を呼びかけました。
今年は、4月中旬まで雪があり、すいかの植え付け遅れが心配されましたが、生産者の努力でほぼ終わり、
魚沼三山のすそ野一面にビニールトンネルが広がっています。
南魚沼を代表する夏の風物詩のおいしい八色西瓜をお届けできるよう、がんばっています。
・ 原油価格・物価高騰等に関する農林漁業者地域相談窓口の設置について
・ 令和6年能登半島地震に伴う農畜産物等に関する相談窓口の設置について
南魚沼地域振興局 農林振興部
普及課
〒949-6680 南魚沼市六日町960
Tel:025-772-2946 Fax:025-772-2612