1 |
1972 |
大和堆海域底棲有用生物の漁業生物学的研究(1) [PDFファイル/460KB] |
浜渦清 |
1-27 |
1 |
1972 |
日本海マス流し刺網漁業について (1)日本海マス刺網の適正目合についての一考察 [PDFファイル/177KB] |
苅部信二,高橋修,遠藤弘 |
28-36 |
1 |
1972 |
日本海マス流し刺網漁業について (2)漁場探索の一方法(水温較差と漁獲の関係) [PDFファイル/138KB] |
苅部信二,高橋修 |
37-42 |
1 |
1972 |
日本海マス流し刺網漁業について (3)漁場探索の一方法(漁探反応の一考察) [PDFファイル/681KB] |
苅部信二,高橋修 |
43-49 |
1 |
1972 |
海洋の低水温現象に伴う深海底棲生物の異常斃死に関する研究 [PDFファイル/705KB] |
吉田昭喜知,村山秀男 |
50-62 |
1 |
1972 |
新潟県沿岸海域における底魚類の移動・生態に関する研究(1) [PDFファイル/200KB] |
植野敏之 |
63-71 |
1 |
1972 |
ニジマスの海水馴致および海水養成について [PDFファイル/177KB] |
山吹孝司 |
72-80 |
1 |
1972 |
稚アワビの明暗環境による成長比較試験 [PDFファイル/69KB] |
坂井英世 |
81-84 |
1 |
1972 |
アワビ採苗用波板面に付着した稚貝の分布 [PDFファイル/50KB] |
坂井英世 |
85-87 |
1 |
1972 |
前期稚アワビの養成方法別による生長比較試験 [PDFファイル/101KB] |
坂井英世 |
88-92 |
1 |
1972 |
アワビ早期採苗用母貝養成試験 [PDFファイル/108KB] |
土屋文人 |
93-97 |
2 |
1973 |
板曳網漁船(岩船港小型板曳船を中心として)の漁獲性能について [PDFファイル/407KB] |
苅部信二 |
1-19 |
2 |
1973 |
小型旋網漁具の操業時における漁具型状 [PDFファイル/236KB] |
苅部信二 |
21-31 |
2 |
1973 |
吾智網の測定結果について(漁獲性能に及ぼす要因について)[PDFファイル/432KB] |
苅部信二,吉原三隆,近藤虎夫 |
33-53 |
2 |
1973 |
音響漁法の研究 (1)サンマ刺網への応用 [PDFファイル/292KB] |
建原敏彦 |
55-68 |
2 |
1973 |
音響漁法の研究 (2)スルメイカ漁業への応用 [PDFファイル/423KB] |
石川義美,高橋修 |
69-93 |
2 |
1973 |
スルメイカ一本釣漁業における発光漁具について [PDFファイル/143KB] |
石川義美,高橋修 |
95-100 |
2 |
1973 |
信濃川寺泊分水河口及び沿岸域におけるサケ・マス稚魚の生態 [PDFファイル/181KB] |
加藤和範 |
101-108 |
2 |
1973 |
佐渡沿岸漁場環境に関する研究-1 真野湾北部海域 [PDFファイル/804KB] |
柿元皓,丸山雄,大久保久直 |
109-153 |
2 |
1973 |
ウップルイノリの室内人工採苗育苗に関する研究 [PDFファイル/480KB] |
小山茂生 |
155-170 |
2 |
1973 |
稚貝期におけるクロアワビとエゾアワビの成長比較について [PDFファイル/77KB] |
土屋文人 |
171-174 |
2 |
1973 |
付着板2種類によるアワビ稚貝の成長比較について [PDFファイル/84KB] |
土屋文人 |
175-178 |
2 |
1973 |
稚アワビの石面養成による成長効果について [PDFファイル/162KB] |
坂井英世,山口好一,渡辺昭 |
179-182 |
2 |
1973 |
付着性緑藻(Chlorodendron subsalusum SENN)を餌料とした稚アワビの養成について [PDFファイル/308KB] |
坂井英世,山口好一,渡辺昭 |
183-187 |
3 |
1974 |
音響漁法の研究 (1)スルメイカ漁業への応用2) [PDFファイル/201KB] |
苅部信二,石川義美 |
1-8 |
3 |
1974 |
音響漁法の研究 (2)サンマ刺網への応用 [PDFファイル/136KB] |
建原敏彦,高橋修 |
9-17 |
3 |
1974 |
スルメイカ一本釣漁業における火光利用について [PDFファイル/344KB] |
石川義美,高橋修 |
19-28 |
3 |
1974 |
新潟県における小型イカ釣漁業船の現状について [PDFファイル/301KB] |
苅部信二,石川義美,本間喜代志 |
29-43 |
3 |
1974 |
サンマ2艘曳網に関する研究 [PDFファイル/152KB] |
建原敏彦,吉原三隆,高橋修,野田勇吉 |
45-53 |
3 |
1974 |
新潟県における小型板曳網漁業船の曳網力及び漁具抵抗の算定 [PDFファイル/130KB] |
苅部信二,本間喜代志 |
55-61 |
3 |
1974 |
新潟県の手繰網省力化の現状について [PDFファイル/448KB] |
苅部信二 |
63-72 |
3 |
1974 |
深海バイ籠試験操業に関する調査研究 [PDFファイル/729KB] |
浜渦清 |
73-96 |
3 |
1974 |
マイワシの漁況予測に関する研究-1 近年新潟県沿岸に来遊するマイワシの生態的特性について [PDFファイル/257KB] |
吉田昭喜知 |
97-110 |
3 |
1974 |
新潟県沿岸海域におけるヒラメの分布と移動について [PDFファイル/317KB] |
植野敏之 |
111-122 |
3 |
1974 |
人工魚礁に関する研究-1 超大型魚礁の造成と生物蝟集の特性について [PDFファイル/781KB] |
浜渦清 |
123-148 |
3 |
1974 |
佐渡沿岸漁場環境に関する研究-2 真野湾南部海域 [PDFファイル/718KB] |
川上英雄,柿元皓,中泉憲 |
149-196 |
3 |
1974 |
佐渡海域における、ホタテガイPatinopecten yessoensis (JAY)の生態に関する研究 [PDFファイル/408KB] |
丸山雄 |
197-210 |
3 |
1974 |
佐渡沿海におけるマコンブ養殖の研究 (2年生葉体の子のう斑形成について)[PDFファイル/430KB] |
坂井英世 |
211-218 |
4 |
1975 |
新潟県における小型板曳網漁船の曳航力の算定(その2) [PDFファイル/86KB] |
苅部信二 |
1-5 |
4 |
1975 |
日本海マス流し網について(カラフトマスの遊泳層について) [PDFファイル/220KB] |
苅部信二,高橋修 |
6-9 |
4 |
1975 |
人工魚礁に関する研究-2 新魚礁(ネット海藻魚礁・浮魚漬魚礁)の造成と効果及び稚仔の蝟集について [PDFファイル/565KB] |
浜渦清 |
10-35 |
4 |
1975 |
薄層クロマトグラフィーによるフェノール類の分離 [PDFファイル/232KB] |
伊藤光郎 |
36-47 |
4 |
1975 |
積算温度を利用したマガキの採苗予測について [PDFファイル/136KB] |
坂井英世 |
48-52 |
4 |
1975 |
定温・変温飼育による稚アワビの成長比較について [PDFファイル/107KB] |
坂井英世 |
53-57 |
4 |
1975 |
加茂湖の秋季循環期における養殖カキの大量斃死について [PDFファイル/147KB] |
坂井英世 |
58-64 |
5 |
1976 |
カキ殻粉末を利用した遊離硫化水素の吸着実験 [PDFファイル/139KB] |
坂井英世 |
1-5 |
5 |
1976 |
小型機船底曳網漁業資源に関する研究-1 手繰第一種漁業 [PDFファイル/724KB] |
柿元皓,植野敏之 |
6-36 |
5 |
1976 |
小型板曳漁船(水揚金額を中心にした)の漁獲性能について(その2) [PDFファイル/142KB] |
苅部信二 |
37-42 |
5 |
1976 |
日本海マス流し網について(漁場環境と漁獲の関係) [PDFファイル/181KB] |
苅部信二,高橋修 |
43-48 |
5 |
1976 |
水中集魚灯について(スルメイカを対象にした基礎実験) [PDFファイル/419KB] |
苅部信二,宮島英雄 |
49-57 |
6 |
1977 |
スルメイカ一本釣漁業について(照度と漁獲) [PDFファイル/174KB] |
苅部信二,高橋修 |
1-8 |
6 |
1977 |
佐渡周辺のブリの移動について [PDFファイル/259KB] |
村山秀男 |
9-18 |
6 |
1977 |
両津湾におけるバイオテレメトリーシステムによるブリの生態について(1) [PDFファイル/718KB] |
村山秀男 |
19-49 |
6 |
1977 |
小型機船底曳網漁業資源に関する研究-2 マガレイの生態について [PDFファイル/412KB] |
植野敏之 |
51-65 |
6 |
1977 |
新潟県北部沿岸海域の漁場環境特性-1 流況と底質分布について [PDFファイル/352KB] |
柿元皓,大久保久直 |
67-84 |
6 |
1977 |
昭和51年冬期に加茂湖で発生した赤汐(Gymnodinium SP)について [PDFファイル/159KB] |
丸山雄,木村憲 |
85-89 |
6 |
1977 |
アマモ場造成に関する基礎研究-1 底土の有無とアマモ発芽の関係について [PDFファイル/348KB] |
坂井英世 |
91-98 |
6 |
1977 |
無基質配偶体を利用したワカメの予備種苗実用化試験 [PDFファイル/441KB] |
大久保久直 |
99-107 |
7 |
1978 |
スルメイカ一本釣漁業について(水中灯の試作及び基礎実験) [PDFファイル/170KB] |
苅部信二,宮島英雄,高橋修 |
1-6 |
7 |
1978 |
小型機船底曳網漁業資源に関する研究-3 かけまわり式小型底曳網 [PDFファイル/515KB] |
柿元皓,植野敏之 |
7-31 |
7 |
1978 |
小型機船底曳網漁業資源に関する研究-4 板曳網漁業-1 [PDFファイル/759KB] |
柿元皓,植野敏之 |
32-69 |
8 |
1979 |
新潟県における小型イカ釣船の変遷及び漁獲性能の検討 [PDFファイル/264KB] |
苅部信二 |
1-12 |
8 |
1979 |
ヒラメ成魚の移動生態(テレメトリーによる測定) [PDFファイル/1.22MB] |
柿元皓,大久保久直,板野英彬 |
13-46 |
8 |
1979 |
日本海沿岸域における人工魚礁の効果 [PDFファイル/1.29MB] |
柿元皓,大久保久直 |
47-66 |
9 |
1980 |
マダイの移動生態-テレメトリーによる測定-1- [PDFファイル/683KB] |
柿元皓,山吹孝司,大久保久直 |
1-22 |
9 |
1980 |
小型底曳網漁船の改良 離底曳漁法の開発-1 [PDFファイル/273KB] |
苅部信二,山口好一 |
23-32 |
9 |
1980 |
スルメイカ一本釣漁業について 放電灯の漁獲効果 [PDFファイル/210KB] |
苅部信二,野田勇吉 |
33-40 |
10 |
1981 |
日本海におけるスルメイカ漁場の特性 [PDFファイル/185KB] |
苅部信二 |
1-10 |
10 |
1981 |
人工魚礁関係研究の現状と問題点 [PDFファイル/794KB] |
柿元皓,大久保久直 |
11-36 |
11 |
1984 |
新潟県北部沿岸域における動物プランクトンの現存量と生産量 [PDFファイル/481KB] |
鈴木惇悦,宮島英雄,広田祐一 |
1-16 |
11 |
1984 |
佐渡島沿岸域におけるヤリイカの産卵場所について [PDFファイル/531KB] |
柿元皓,富岡紀久 |
17-36 |
11 |
1984 |
新設した人工魚礁における魚群量の変動 [PDFファイル/274KB] |
柿元皓,大久保久直 |
37-44 |
12 |
1987 |
沿岸域におけるサクラマスの移動(バイオテレメトリーによる測定の一例) [PDFファイル/374KB] |
鈴木惇悦,柿元皓 |
1-11 |
12 |
1987 |
佐渡島真野湾のブリ0歳魚(イナダ)の資源量と移動回遊の推定 [PDFファイル/464KB] |
大塚修 |
12-26 |
12 |
1987 |
新潟県北部沿岸域におけるヒラメの資源生物学的研究-1 ヒラメ幼稚魚期の分布と食性 [PDFファイル/509KB] |
加藤和範 |
27-41 |
12 |
1987 |
新潟県北部沿岸域におけるヒラメの資源生物学的研究-2 標識放流結果からみたヒラメ未成魚の移動およびヒラメの成熟と成長[PDFファイル/535KB] |
加藤和範,安沢弥,梨田一也 |
42-59 |
13 |
1989 |
小型機船底びき網漁業(手繰第1種漁業)におけるホッコクアカエビの網目選択性 [PDFファイル/272KB] |
宮尾誠,山口好一 |
1-9 |
13 |
1989 |
刺網の目合選択性 [PDFファイル/213KB] |
建原敏彦 |
11-18 |
13 |
1989 |
新潟県沿岸海域における漁況・海況予報に関する研究-1 佐渡島両津湾に来遊する冬ブリの漁況予測手法について [PDFファイル/335KB] |
本多信行 |
19-28 |
13 |
1989 |
新潟県におけるサケ・マス漁獲量の現状と回帰予測 [PDFファイル/419KB] |
苅部信二 |
29-40 |
13 |
1989 |
人工構築物にみられる海藻群落の推移 [PDFファイル/258KB] |
土屋笙子 |
41-49 |
13 |
1989 |
佐渡島,赤泊及び真野湾海域における冬期のマダイの分布 [PDFファイル/305KB] |
片野卓 |
51-59 |
13 |
1989 |
親不知(西頸城郡)地先海域で発生した底質異常について [PDFファイル/433KB] |
伊藤光郎,山口裕昭 |
61-73 |
14 |
1991 |
新潟県沖合域におけるホッコクアカエビの研究-1 浮遊幼生期の海況と年級群の関係について [PDFファイル/416KB] |
安沢弥 |
1-12 |
14 |
1991 |
板びき網の目合選択性に関する研究 [PDFファイル/704KB] |
本多信行 |
13-35 |
14 |
1991 |
柏崎・刈羽海域における原子力発電所温排水の影響について-1 温排水の拡散状況 [PDFファイル/226KB] |
伊藤光郎 |
37-43 |