本文
当研究所では、豊かな海の恵みを将来にわたって育むため、漁業・資源管理・増養殖・水産加工に関する試験研究を行っています。これらの研究成果について、水産関係者を始め県民の皆様に分かりやすく紹介します。多くの方のお越しをお待ちしています。
1 日時
令和5年7月18日(火曜日)13時30分~16時30分
2 場所
新潟市万代市民会館 多目的ホール
(新潟市中央区東万代町9-1)
(会場までのアクセスは、こちらをご覧ください)<外部リンク>
3 定員
200名(参加費無料、事前申し込みが必要)
申込先 水産海洋研究所 (担当:板垣、椛澤)
受付電話番号 025-261-2044(平日9時00分から16時00分まで)
※定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきますので御了承ください。
4 発表課題 (発表課題の要旨はこちらをご覧ください) [Wordファイル/22KB]
(1)エソ類焼き干しの特性について
<利用加工課研究員 小林 将也>
(2)ズワイガニの生息場推定の試み
<海洋課主任研究員 五十嵐 修吾>
(3)海藻類を用いた家畜由来の温室効果ガス低減技術開発
<増殖環境課主任研究員 濱岡 秀樹>
5 話題提供
(1) 漁海況情報について
6 その他
・入場の際の「マスク着用」については、特に求めないこととします。
・当日、発熱等の体調不良が確認された場合は、入場をお断りします。
・今後、新型コロナ感染症の急拡大により、政府の対策が強化された場合には、指示に従うとともに、やむを得ず開催中止とさせていただくことがあります。