ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

イベント情報

棚田オーナー制度

棚田地域振興の取組事例

棚田カード

棚田を知る、見る

新潟県の棚田を守る団体

棚田を応援する県の取組

外部リンク

つなぐ棚田遺産

棚田地域振興法

ECHIGO棚田サポーター

現在地 トップページ > にいがた棚田ネット > ナミックス株式会社様に令和4年3月にいただいた棚田環境保全への  寄付の活用状況を報告しました

本文

ナミックス株式会社様に令和4年3月にいただいた棚田環境保全への  寄付の活用状況を報告しました

ページ番号:20250225 更新日:2025年3月4日更新 印刷

棚田環境保全に寄付をいただいたナミックス株式会社様の表敬訪問を行いました!

 

 

 ナミックス株式会社様は、令和4年、創業75周年記念事業の一環として、社会貢献を目的に地元大学や自治体等へ寄付を行っており、同年3月に新潟県へ棚田環境保全等に係る取組に支援いただきました。

 農村環境課では、この寄付を活用し「棚田みらい応援団」の活動を拡大してきました。令和6年度は参加地区数が9地区、参加企業・大学・団体が21、延べ参加人数が288人と、いずれも過去最高の取組となりました。

 令和7年2月25日、野中農地部長がナミックス株式会社小田嶋代表取締役社長を表敬訪問し、「棚田みらい応援団」の取組状況を報告するとともに、改めて寄付に対して深く感謝の意を表しました。小田嶋代表取締役社長から、新潟の代表的な風景である棚田への思いを聞くことができたほか、農業を巡る情勢などについて意見交換しました。

 新潟県では、令和7年度を「にいがた棚田みらい元年」と位置付けて、『棚田日本一』の魅力をPRし棚田地域の交流人口拡大を通じた活性化を図っていきたいと考えています。多様な主体が参画する「にいがた棚田フォーラム」の立ち上げやフォトコンテストの実施、ハードワーク系ボランティア「ガチ棚」の創設を検討しています。(詳しくは令和7年度予算の成立後に順次アナウンスします。

ナミックス

贈呈

                     ​

 

 

 

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ