本文
宅地建物取引業関係手数料等の納付について
新潟県収入証紙は令和7年4月1日から使用できません。
1.手数料一覧

2.申請書の提出先

3.手数料の納付方法
【電子申請システムにおける納付の場合】※メールアドレスが必要となります。
~ 手順書 ~
・ 申請内容、手数料に誤りがないように御注意ください。
・ 納付内容に誤りがあった場合、申請書の受付ができないため御注意ください。
・ 納付後にキャンセルする場合、手数料の返還に時間がかかりますので、御承知おきください。
〇 宅地建物取引業関係 ※それぞれの手数料名をクリックすると、電子納付手続に進みます。
(1)-1 宅地建物取引業者免許申請(新規・更新)【紙による申請の場合】<外部リンク>
(1)-2 宅地建物取引業者免許申請(新規・更新)【eMLITによる申請の場合】<外部リンク>
(2)-1宅地建物取引業の免許換え申請(国または他都道府県→新潟県)<外部リンク>
(2)-2宅地建物取引業の免許換え申請(国または他当道府県→新潟県)【eMLITによる申請の場合】<外部リンク>
(3)宅地建物取引業協会の社員資格(取得)の証明<外部リンク>
(4)宅地建物取引業協会の社員資格(喪失)の証明<外部リンク>
(5)宅地建物取引業協会の従たる事務所の廃止証明<外部リンク>
(6)営業保証金につき債権の申し出がなかった旨の証明<外部リンク>
(7)営業保証金につき債権の総額に関する証明<外部リンク>
〇 宅地建物取引士関係
(8)宅地建物取引士資格試験合格証明手数料<外部リンク>
(9)宅地建物取引士資格登録申請<外部リンク>
(10)宅地建物取引士登録移転申請(他都道府県→新潟県)<外部リンク>
(11)宅地建物取引士証交付申請<外部リンク>
(12)宅地建物取引士証の有効期間の更新申請<外部リンク>
(13)宅地建物取引士証再交付申請<外部リンク>
【窓口における納付の場合】
〇 宅地建物取引業関係
・ 下記窓口でキャッシュレス決済による手数料の納付が可能です。
・ 現金による納付は受け付けておりませんので、御留意ください。

〇 宅地建物取引士関係
・ 県庁窓口でのみ納付が可能です。
・ 現金による納付は受け付けておりませんので、御留意ください。
※ 各地域振興局(地域整備部建築課)では納付できません。
4.電子申請について
申請書の電子申請を希望する方は下記リンクをご参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)