本文
給食施設に関する手続きについて
給食施設について
給食施設とは
給食施設とは、特定かつ多数の者に対して継続的に食事を供給する施設です。「特定給食施設」、「その他の給食施設」の2つに分類されます。
- 特定給食施設
健康増進法第20条第1項により、特定かつ多数の者に対して継続的に食事を供給する施設のうち栄養管理が必要なものとして厚生労働省令で定めるものです。
厚生労働省令で定めるものとは、健康増進法施行規則第5条により、継続的に1回100食以上又は1日250食以上の食事を供給する施設です。 - その他の給食施設
新潟県健康増進法に基づく指導及び助言を行うための届出及び報告の徴収に関する条例第2条第1項により、特定多数人に対して、通例として、継続的に1回20食以上又は1日50食以上の食事を供給する施設(健康増進法第20条第1項に規定する特定給食施設を除く。)です。
給食施設の届出について
給食施設を開設した時、給食施設について届け出た内容を変更する時、給食施設を休止又は廃止する時、給食施設の設置者が所定の様式により保健所に届け出ることが必要です。
詳しくは、所管保健所へご相談ください。なお、新潟市に施設がある場合は新潟市保健所にご相談ください。
- 給食施設の開設時に必要な届出(給食開始届:第1号様式)
- 給食施設の届出事項の変更時に必要な届出(届出事項変更届:第2号様式)
- 給食施設の休止・廃止時に必要な届出(給食休止(廃止)届:第3号様式)
根拠法令等
施設区分 |
給食開始届 | 変更届/休止・廃止届 |
---|---|---|
特定給食施設 |
健康増進法第20条第1項 |
健康増進法第20条第2項 |
その他の給食施設 | 新潟県健康増進法に基づく指導及び助言を行うための届出及び報告の徴収に関する条例第2条第1項 |
新潟県健康増進法に基づく指導及び助言を行うための届出及び報告の徴収に関する条例第2条第2項 |
- 第1号様式:給食開始届[Wordファイル/22KB]
- 第1号様式:給食開始届[PDFファイル/66KB]
- 第2号様式:届出事項変更届[Wordファイル/21KB]
- 第2号様式:届出事項変更届[PDFファイル/56KB]
- 第3号様式:給食休止(廃止)届[Wordファイル/21KB]
- 第3号様式:給食休止(廃止)届[PDFファイル/52KB]
給食実施状況報告書について
給食施設の管理者は、毎年の給食の実施状況について、翌年の1月末までに所定の様式により保健所に報告することが必要です。
給食実施状況報告書の提出は、新潟県庁電子申請システムからも行うことができますので、ご利用ください。
- 健康増進を目的とした施設の給食実施状況報告書(第4号様式)
対象:学校・幼稚園、児童福祉施設、認定こども園、事業所、寄宿舎、矯正施設、自衛隊、一般給食センター、その他(診療所を除く)の給食施設 - 個別的な栄養管理を重視した施設の給食実施状況報告書(第5号様式)
対象:病院、介護老人保健施設、老人福祉施設、社会福祉施設、診療所の給食施設
根拠法令等
施設区分 | 報告書をいただく根拠 | 報告書の様式 |
---|---|---|
特定給食施設 | 健康増進法第24条第1項 | 新潟県健康増進法施行細則第2条第2項 |
その他の給食施設 |
新潟県健康増進法に基づく導及び助言を行うための届出及び報告の徴収に関する条例第3条第1項 |
新潟県健康増進法施行細則第4条第2項 |
- 第4号様式:給食実施状況報告書 [Excelファイル/80KB]
- 第4号様式:給食実施状況報告書[PDFファイル/100KB]
- 第4号様式:給食実施状況報告書記入要領[PDFファイル/154KB]
- 第5号様式:給食実施状況報告書 [Excelファイル/77KB]
- 第5号様式:給食実施状況報告書[PDFファイル/97KB]
- 第5号様式:給食実施状況報告書記入要領[PDFファイル/142KB]
問合せ及び提出先
事務所名 |
住所 |
担当課 |
所管区域 |
村上地域振興局健康福祉部(村上保健所) |
〒958-0864 村上市肴町10番15号 |
地域保健課 TEL : 0254-53-8368 |
村上市、関川村、粟島浦村 |
新発田地域振興局健康福祉環境部(新発田保健所) |
〒957-8511 新発田市豊町3丁目3-2 |
地域保健課 TEL : 0254-26-9132 |
新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町 |
新潟地域振興局健康福祉部(新津保健所) |
〒956-0032 新潟市秋葉区南町9-33 |
地域保健課 TEL : 0250-22-5174 |
五泉市、阿賀町 |
三条地域振興局健康福祉環境部(三条保健所) |
〒955-0046 三条市興野1丁目13番45号 |
地域保健課 TEL : 0256-36-2292 |
三条市、加茂市、燕市、弥彦村、田上町 |
長岡地域振興局健康福祉環境部(長岡保健所) |
〒940-0857 長岡市沖田3丁目2711-1 |
地域保健課 TEL : 0258-33-4931 |
長岡市、見附市、出雲崎町、小千谷市 |
魚沼地域振興局健康福祉部(魚沼保健所) |
〒946-0004 魚沼市大塚新田116-3 |
地域保健課 TEL : 025-792-8612 |
魚沼市 |
南魚沼地域振興局健康福祉環境部(南魚沼保健所) |
〒949-6680 南魚沼市六日町620番地2 |
地域保健課 TEL : 025-772-8137 |
南魚沼市、湯沢町 |
十日町地域振興局健康福祉部(十日町保健所) |
〒948-0054 十日町市高山857番地 |
地域保健課 TEL : 025-757-2401 |
十日町市、津南町 |
柏崎地域振興局健康福祉部(柏崎保健所) |
〒945-0053 柏崎市鏡町11-9 |
地域保健課 TEL : 0257-22-4112 |
柏崎市、刈羽村 |
上越地域振興局健康福祉環境部(上越保健所) |
〒943-0807 上越市春日山町3丁目8番34号 |
地域保健課 TEL : 025-524-6132 |
上越市、妙高市 |
糸魚川地域振興局健康福祉部(糸魚川保健所) |
〒941-0052 糸魚川市南押上1丁目15番1号 |
地域保健課 TEL : 025-553-1933 |
糸魚川市 |
佐渡地域振興局健康福祉環境部(佐渡保健所) |
〒952-1555 佐渡市相川二町目浜町20-1 |
地域保健課 TEL : 0259-74-3403 |
佐渡市 |
※新潟市に施設がある場合は新潟市保健所にご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)