ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 防犯・交通安全 > 県内の高校3年生等に向けた交通安全啓発動画を配信しています

本文

県内の高校3年生等に向けた交通安全啓発動画を配信しています

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0626362 更新日:2025年2月5日更新

交通安全啓発動画「思いやりでつなぐあなたと歩行者」が完成しました

 公益財団法人新潟県交通遺児基金が、新潟デザイン専門学校の学生の皆さんと協力して制作したアニメーション動画が完成し、新潟県公式YouTubeチャンネルで公開しました。
 
 この動画は、専門学校生が企画、素材制作、編集及び声の出演までの全工程を担当した作品であり、自動車運転免許取得年齢に達する高校3年生をはじめ、これから自動車運転免許を取得する皆様や、多くの県民の皆様にご視聴いただき、交通安全について考えるきっかけにしていただきたいと考えております。    
 
【動画のあらすじ】
  帰省したユウタは幼馴染と町内をドライブ中だ。もう運転も慣れてきた気でいるユウタ。するとお調子者の
   友達がユウタにスピードを出そうと提案する。        

動画視聴アンケート

 動画を視聴し、令和7年(2025年)4月30日(水曜日)までに以下のアンケートフォームから回答いただいた方の中から、抽選で20名の方にクオカード(1,000円分)をプレゼントします。
 
   ★★★アンケートはこちらから★★★<外部リンク>
※応募フォームで入力された個人情報は、プレゼントの発送及び統計目的以外に使用することはありません。

絵コンテ企画の表彰式を開催しました

 今回の動画制作にあたり、新潟デザイン専門学校デジタルデザイン科2年生の皆さんによる絵コンテ企画の優秀作品に対する表彰式を下記の通り開催しました。
                            記
1 交通安全啓発動画 絵コンテ企画 受賞者
 ・最優秀賞(1点)五十嵐 美月(いがらし みつき)さん・・動画の原案として採用
 ・優秀賞   (2点)尾崎 百珂 (おざき  ももか)さん
           松永 果凜 (まつえい かりん)さん 
  ※新潟デザイン専門学校デジタルデザイン科2年生による絵コンテ企画12作品から3作品を選定。

2 表彰式日時及び会場
 ・日時 令和7年2月4日(火曜日)14時30分~15時00分
 ・会場 県庁行政庁舎2階 201会議室

3 最優秀賞 五十嵐 美月さんのコメント 
  「帰省して友達とドライブに行ったり、運転に慣れて調子に乗ってしまったり……というよくある場面を
  ストーリーにしました。見てくれた人が同じ場面に遭遇した時に、この動画の内容を思い出して、周りの
  人に思いやりを持って運転してもらえたら嬉しいです。」

4 その他
      動画とあわせて学生の皆様がデザインした啓発カードは、交通安全お守り型のデザインで、動画視聴用の
 QRコードが印刷されています。
  このカードは30,000枚を制作し、新潟県内の高校3年生へ配付するほか、一般社団法人新潟県指定自動車
 教習所協会様のご協力をいただき、県内36校の指定自動車教習所を通じて、令和7年2~3月の入校生の皆様
 へも配付予定です。

新潟デザイン専門学校 デジタルデザイン科について

 デジタル業界のマルチクリエイターを目指す学生が、在学中から社会と連携し、実践的なデジタルデザインの
知識・技能を学んでいます。企業や団体とのコラボレーション作品制作で数多くの実績があります。
 令和6年度の動画及び交通安全啓発カードの制作にあたっては、昨年度に続き、デジタルデザイン科2年生の
皆様にご参加いただきました。

【令和5年度制作】高校3年生向け交通安全啓発動画について

 令和5年度に制作した交通安全啓発動画はこちらからご覧ください。

 報道資料 [PDFファイル/9.56MB]
 新潟県交通遺児基金のトップへ戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ