ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 防災 > 新潟県防災局 > 防災に役立つ各種パンフレットを作成しています

本文

防災に役立つ各種パンフレットを作成しています

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:1010154612 更新日:2024年10月16日更新

 県では、防災に役立つ各種パンフレットを作成しています。作成したパンフレット等を掲載しますので、適宜ダウンロードしていただき、印刷するなど用途に合わせてご活用ください。
 今後も防災意識啓発用パンフレットを作成しましたら、随時掲載していきますので、平時における取組の一助としてご活用ください。
(※令和6年10月16日 リニューアルに伴い、民間企業等との共同作成パンフレット(車両保険推奨チラシ)を更新しました。)​

民間企業等との共同作成パンフレットはこちら

クルマで避難生活するときのリスクとソナエ

車中泊避難パンフ

 災害時にやむをえず車中泊避難をする場合に備えて、注意するポイントなどをパンフレットにまとめました。

主な内容

  • 安全な車中泊避難のための3つのポイントについて

(1) 安全な場所を選ぼう!
(2) 車中で体調を崩さない!
(3) 必要なものを用意しよう!

  • エコノミークラス症候群の予防について

など

クルマで避難生活するときのリスクとソナエ [PDFファイル/3.87MB]

家族防災会議

家族防災会議パンフレットの画像

 家族で防災について話し合っていただくため、災害や防災に関する情報を1冊にまとめました。

主な内容

  • 地震や津波の対応や備えについて
  • 風水害や土砂災害の対応や備えについて
  • 家族や親戚、知人との連絡方法の確認について
  • 家具の固定について
  • 備蓄品、非常持ち出し品について

など

やってみよう!家族防災会議 [PDFファイル/1.39MB]

やってみよう!家族防災会議チェックシート [PDFファイル/251KB]

新潟県公式アプリ「新潟県防災ナビ」

 新潟県防災ナビ(表面)裏面

 新潟県公式アプリ「新潟県防災ナビ」の紹介チラシです。

 アプリについて詳しくはこちらをクリック

主な内容

  • ステップ1「ふだんから」:洪水、土砂災害、津波などのハザードマップで、お住まいや職場のある地域で起こりえる災害と、その場合の避難所、避難場所をチェック
  • ステップ2「災害が迫ったら」:自動で届くプッシュ通知を開き、市町村からの避難指示、気象台からの大雨警報、洪水警報などの情報をキャッチ
  • ステップ3「避難の際に」:避難の際には避難所の方向を示す「避難コンパス」や、「Arカメラ」の画像も参照し、指定避難所・避難場所へ速やかに避難(ムーブ) など

新潟県公式アプリ「新潟県防災ナビ」 [PDFファイル/976KB]

地震への備え

地震への備え

 新潟県地震被害想定調査の結果を基に、地震への備えについてまとめました。

主な内容

  1. 地震を学ぶ
  2. 近年、新潟県で起こった主な地震
  3. 想定される主な地震と被害 ~新潟県地震被害想定調査~
  4. 未来は変えられる「事前対策による減災」の効果

地震への備え [PDFファイル/2.13MB]

地震の解説動画はこちらをクリック<外部リンク>

新潟県地震被害想定調査の結果についてはこちらをクリック

大雨の時にあなたと家族を守るために

豪雨災害パンフレットの画像

 大雨の時の誤った行動をマンガで紹介しながら、注意する点をまとめました。

主な内容

  • 大雨の時に取るべき行動について
  • 大雨への備えについて

 など

大雨の時にあなたと家族を守るために [PDFファイル/4.71MB]

津波から身を守るために

津波から身を守るために

 このリーフレットでは、津波に関する用語の意味やその特徴、警報・注意報の種類、津波発生時の避難方法などを紹介しています。

津波から身を守るために [PDFファイル/2.18MB]

しっかり備えよう!~冬の渋滞対策~

冬の道路渋滞対策パンフレットの画像

 降雪期の道路渋滞対策について、平時からの備えや情報取得方法など、ドライバーに対する啓発情報を1冊にまとめました。

主な内容

  • 車内備蓄について
  • 渋滞や気象情報の確認方法について
  • 外出前にやっておくことについて
  • 渋滞時の対応、対策について

など

しっかり備えよう!~冬の渋滞対策~ [PDFファイル/10.47MB]

地震の時にあなたと家族を守るために【日本語版・多言語版】

地震災害パンフレットの画像

 地震の発生に備えてどのような備えが必要か、また、地震が発生したときに、どのような行動が求められるのか、1冊のパンフレットにまとめました。
 また、日本語のほかに英語、中国語、ロシア語、韓国語、タガログ語、ポルトガル語表記でも作成しています。

主な内容

  • 地震発生時の行動について
  • 「災害用伝言ダイヤル」「災害用伝言板」の利用について
  • 災害が起きたときに必要なものについて

 など

災害から自分を守るために【小・中学生用リーフレット】

小・中学生用リーフレットの画像

 地震や風水害が発生したときに取るべき行動、避難の際の心構えなどについて、イラストを交えて分かりやすくまとめました。
 「小学生低学年用」「小学生中・高学年用」「中学生用」の3種類を作成しています。

主な内容

  • 地震が発生したときの児童生徒の取るべき行動について
  • 風水害が発生したときの児童生徒の取るべき行動について
  • 避難のときの行動、心構え等について
  • 災害に備えた日頃からの取組について

災害時にペットと避難するには

災害時にペットと避難するにはの画像

 ペット同行避難用リーフレット(新潟県獣医医師会作成)です。普段からの心構えやペットに合わせた防災グッズなどが紹介されています。

ペット同行避難用リーフレット [PDFファイル/604KB]

ローリングストック

ローリングストック表面 ローリングストック裏面

 災害時には、災害支援物資が3日以上到達しないことや、物流機能の停止によって、1週間以上はスーパーやコンビニなどで食品や日用品が手に入らないことが想定されます。そのため、最低3日から1週間分の家庭備蓄が望ましいと言われています。

 災害時に備えて、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つ「ローリングストック」について、家庭で備蓄する際の目安などをまとめました。

災害多発時代のライフスタイル!ローリングストック [PDFファイル/329KB]

災害時の食の備え

うおぬま式災害時の食の備え

 新潟県魚沼地域は、平成16年10月23日の新潟県中越大震災や「平成18年豪雪」、「平成23年新潟・福島豪雨」など多くの自然災害を経験し、また平成23年3月11日に発生した「東日本大震災」では他県から多くの被災者を受入れました。
 これまでの経験をもとに、災害時に自分や家族の命を守り、その後を健康に過ごすため、日頃から利用している食品を買い置きし、災害時に備える工夫をまとめ、平成28年3月にパンフレットを作成し、令和3年3月に内容を一部改訂しました。

ポイント

  1. 避難先に食品の備蓄があるとは限りません。自分に合った食品を備蓄しましょう。
  2. 魚沼の米や野菜は立派な備蓄食品。山菜や乾物・漬物がいざというときに役立ちます。
  3. 主食+主菜+副菜の3つの仲間で選ぶのがコツです。
  4. 最低限3日分、できれば1週間分の食品を用意しましょう。
  5. 食べたら買い足す(ローリングストック)を習慣に。
  6. 試食訓練をして普段から食べ慣れておきましょう。感染症予防のため、マスク、消毒用アルコールや体温計も用意しましょう。
  7. 普通の食事が食べられない方(乳幼児、高齢者、慢性疾患のある方)は、特にいつもの食品を多めに用意しましょう。

「備えた分だけあちこたねえ!」うおぬま式災害時の食の備え [PDFファイル/3.58MB]

民間企業等との共同作成パンフレット

 防災局では、より身近なところから県民の皆様に防災への意識啓発を呼びかけるため、県と「新潟県の防災力向上にかかる相互協力に関する協定」を締結している民間企業等のお力をお借りした取組を行っています。

【(一社)日本損害保険協会新潟損保会、新潟県自動車販売店協会、(一社)日本自動車連盟新潟支部】

車両保険加入促進チラシ(表面)車両保険加入促進チラシ(裏面)

 3者から車両保険の種類や風水災に対す補償内容について紹介しているほか、県から災害に備え知っておくべきポイント(「防災に関する県民行動指針」、5段階の警戒レベル、家族防災会議、新潟県防災ナビ)をお知らせしています。

ご存知ですか?車両保険は風水災もカバーできます! [PDFファイル/2.17MB]

 

【損害保険ジャパン株式会社】

パンフレット(損保ジャパン)【損保ジャパン】パンフレット(県ページ)

 県から災害に備え家族で話し合っておくべきことをお知らせしているほか、保険会社から火災保険見直しのポイント等が紹介されています。

【損害保険ジャパン】パンフレット~家族で話そう!防災のこと [PDFファイル/7.61MB]

【損害保険ジャパン】防災対策チェックリスト [PDFファイル/792KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

防災・減災にいがたプロジェクト2024