ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長岡地域振興局 農林振興部

本文

新潟県長岡地域振興局農林振興部 農業振興部門

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0320158 更新日:2025年7月25日更新

業務内容

長岡 生産振興課 長岡 農業企画課 長岡 普及課・小千谷分室

農業トピックス

長岡地域直は栽培研修会を開催しました(令和7年6月18日)

 長岡市関原地域を会場とし、県内で先進的に乾田直播に取り組んでいる関川村の(有)上野新農業センター代表の大島様をはじめ、ヤンマーアグリジャパン株式会社および県農業革新支援担当を講師とし、84名の参加者のもと室内及び現地での研修を実施しました。

 

室内研修では、

・県内における直は栽培の状況や直はの種類や特徴

・スリップローラーシーダー等の資機材の紹介

・多雪地域における乾田直播の先進的な取組事例

について、情報提供や講義が行われ今後の規模拡大や労力不足を見据えた、直は技術の導入や省力化を検討する一助となりました。

​ 【現地見学】 【室内での講義】

        【現地見学】              【室内での講義】

新潟県立長岡農業高等学校で「農業講演会」を実施しました(令和7年6月18日)

 長岡農業高校の生徒に向けて農業講演会を実施し、農業者等から経営状況や地域での活動内容等の紹介をしていただき、その後、生徒との意見交換として、それぞれ聞いてみたいことや感想を話し合い、活発な交流が行われました。

 意見交換では、農業者から今後取り組みたいことやイベントの紹介もあり、生徒が農業や食に触れ合う機会が提供されるなど、本講演会を通して、農業の魅力を感じ、農業を職業選択の一つとする生徒が増えることが期待されます。

​ 【講演の様子】 【生徒との意見交換】

        【講演の様子】 ​​             【生徒との意見交換】

 

<令和7年度の農業トピックスはこちら>

<令和6年度の農業トピックスはこちら>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


水稲ポスター(穂肥対応)

 

オープンキャンパス情報

[農業技術に関するお知らせ]

水稲

大豆・麦・そば

野菜・果樹・花き

畜産

長岡普及指導センターFacebook<外部リンク>

園芸品目の紹介

[リンク]

・県関係

■農業情報サイト「にいがた農業ナビ」

にいがた農業ナビ

「にいがた食の安全インフォメーション」<外部リンク>

にいがた食の安全インフォメーション<外部リンク>

 

・関係団体

「ポマト倶楽部Instagram」<外部リンク>

長岡地域の若手農業者グループ「ポマト倶楽部」が運営するInstagram

ポマト倶楽部<外部リンク>

■魚沼米憲章

魚沼米憲章