ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長岡地域振興局 農林振興部

本文

農業振興部門

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0320158 更新日:2025年3月27日更新

業務内容

長岡 生産振興課 長岡 農業企画課 長岡 普及課・小千谷分室

農業トピックス

長岡地域指導農業士会総会及び記念講演会が開催されました(3月7日)

 長岡地域のリーダーとして農業・農村の発展と、意欲ある担い手育成等の活動に取り組んでいる、長岡地域指導農業士会が総会及び記念講演会をアトリウム長岡で開催しました。

 総会では、事業実績及び事業計画の承認後、担い手育成に係る研修会への参加や農業大学校生及び高校生等の研修受入の実績の報告がありました。

 また、その後の記念講演会では、村上市の株式会社ひだまり農産の川村代表取締役より、「持続可能な経営発展に向けて」と題して、災害等のリスク要因が高まる中での農業版Bcpの取組、スマート農業技術の活用、さらには自社の人材確保・育成・定着等、多岐にわたる内容をご講演いただきました。

農林振興部では、長岡地域における農業振興や担い手育成等の活動を今後も支援していきます。

総会であいさつする永井健吾会長 川村代表取締役による講演

  【総会であいさつする永井健吾会長】            【河村代表取締役による講演】

令和6年度新潟県「農の匠」表彰式が開催されました(1月10日)

高い技術力を持ち、地域の担い手の育成に積極的に取り組んでいる「農の匠」として、長岡市で和牛肉を生産している田口正一氏が表彰されました。

 表彰式では、「自給した粗飼料を活用し肥育することで、少しでも飼料コストを下げ、物価高という厳しい状況の中でも、安全で美味しい牛肉を生産していきたい。」と語られました。普及センターでは、今後も農家が安心して畜産物を生産し、安定した経営を実践できるようサポートしていきます。

表彰式の様子 副知事から賞状授与

 

<令和6年度の農業トピックスはこちら>

<令和5年度の農業トピックスはこちら>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


[農業技術に関するお知らせ]

水稲

大豆・麦・そば

野菜・果樹・花き

畜産

長岡普及指導センターFacebook<外部リンク>

園芸品目の紹介

[リンク]

・県関係

■農業情報サイト「にいがた農業ナビ」

にいがた農業ナビ

「にいがた食の安全インフォメーション」<外部リンク>

にいがた食の安全インフォメーション<外部リンク>

 

・関係団体

「ポマト倶楽部Instagram」<外部リンク>

長岡地域の若手農業者グループ「ポマト倶楽部」が運営するInstagram

ポマト倶楽部<外部リンク>

■魚沼米憲章

魚沼米憲章