ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

競輪(公益財団法人JKA)補助事業 平成28年度整備設備

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0560448 更新日:2025年2月6日更新

下記設備は競輪((公財)JKA)の補助事業(機械振興事業)により設置しました。

​走査型電子顕微鏡

設備名称

走査型電子顕微鏡
メーカ・
型式
日本電子株式会社製 JSM-IT300
用途 走査型電子顕微鏡は、観察対象物に向けて電子線を照射し、そこから放出される二次電子などを検出器で拾って、その信号を増幅させることにより拡大観察・元素分析を行う装置です。当機器は低真空モードを備えており、導電性がない試料の観察のほか、元素分析や三次元化処理が可能です。 
仕様

・倍率:5~300,000倍
・分解能:高真空モード 3.0 nm(30 kV)
 15.0 nm(1.0 kV)
 低真空モード 4.0 nm(30 kV BED)
・低真空圧力設定範囲:10~650 Pa
・最大試料寸法:200mm径 80mm高さ
・エネルギー分散型X線分析装置(EDS)付​

走査型電子顕微鏡
利用方法 依頼試験】、【機器貸付】にご利用いただけます。
設置年度 平成28年度
設置場所 素材応用技術支援センター

jkabanner<外部リンク>

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ