本文
上越地域振興局健康福祉環境部
環境局環境対策課
上越地域では、2月6日以降「地盤沈下警報」を発令していましたが、観測井の地下水位が警報解除の基準値よりも高い位置まで回復しました。
このため、3月28日正午に同警報を解除し、地盤沈下注意報に切り替えました。
なお、同注意報は、地盤沈下緊急時対策期間(3月31日まで)の終了をもって自動解除になります。
高田G2観測井 (上越市栄町(さかえまち)) |
高田城址公園観測井 (上越市本城町(もとしろちよう)) |
|||
---|---|---|---|---|
観測値 | 警報解除基準値 | 観測値 | 警報解除基準値 | |
地下水位 | ー4.97m | ー6m | ー4.92m | ー5m |
・令和6年12月1日を基準(ゼロ)にした地下水位
・両観測井の地下水位が解除の基準値よりも高い位置まで回復した場合に、気象状況(大雪注意報・警報の状況)を考慮して警報を解除
現在の地下水位の観測結果はこちら<外部リンク>(地下水位等リアルタイムシステム)
上越地域振興局は、上越市と協力し、以下の対応を行います
(1)消雪用井戸※の設置者に注意報への切り替えを周知し、地下水の節水対策の継続を要請します。
(2)その他の井戸設置者及び一般市民の方々に注意報への切り替えを周知し、地下水の節水の継続を呼びかけます。
※新潟県生活環境の保全等に関する条例に基づく許可井戸
地盤沈下を防ぐため地下水の節水にご協力ください(上越地域振興局健康福祉環境部のページへ)
上越地域振興局健康福祉環境部環境センター
〔担当〕柴田、高埜 (直通)025-524-4237
環境局環境対策課
〔担当〕横尾 (直通)025-280-5694(内線)2711
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)