本文
新採用教職員面談会
2月28日(金曜日)、上越、中越、下越の県内3会場で、令和7年度新採用教職員面談会が行われました。中越地区の会場となった長岡リリックホールには、4月から中越管内の小・中・特別支援学校に勤務する予定の261名の新採用教職員が、赴任校の校長先生や市町村教育委員会の皆さんとの顔合わせを行いました。
会場に集まった新採用者の表情や醸し出す雰囲気から、緊張感とともに、これから始まる新しい生活、そして仕事に対する意気込みとやる気が強く感じられました。大島一英義務教育課長の開会の挨拶の中では、子どもたちから信頼され尊敬される教職員であるためにも「自ら学び続ける姿」をいつまでも大切にしてほしいと、新採用者を激励する言葉がありました。
4月からは赴任校において研鑽を積み、教職員として大きく成長し、新潟県の子どもたちのために力を発揮してほしいと願っています。
授業づくりリーフレット2025
中越教育事務所では、令和7年度のスタートに向けてさまざまな準備が進んでいます。先日、各学校に配付した「授業づくりリーフレット2025」の発行も、その中の一つです。本リーフレットは、これまでの2023年版、2024年版で示してきた内容を踏まえつつ、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた具体的なポイントを、より実践的な視点でまとめ直したものです。
学校支援第2課では、子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、指導主事が学校訪問等を通して、現場の先生方にさまざまな指導・支援を行っています。「授業づくりリーフレット2025」は、令和7年度の学校訪問におけるバイブル的な役割を担うものです。ぜひ、学校現場の多くの先生方から目を通していただき、ご自身の授業づくりに役立てていただきたいと思います。
中越教育事務所長 渡邉 正人
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)