ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

管内の概況

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0607201 更新日:2025年3月31日更新

地域整備部管内の概況を紹介します。

1

 所管地域は、行政区分と一致しており、魚沼市1市 ※から成ります。北は長岡市及び三条市、南は群馬県及
び南魚沼市、東は福島県、西は長岡市に接し、所管総面積946.76平方キロメ−トル、総面積の大半は山林地
帯で、一級河川信濃川の支流魚野川が西部を縦貫し、それに守門岳や駒ヶ岳などを源流とする破間川、佐梨
川が合流しています。管内は、日本でも有数の豪雪地帯でもありますが、四季を通じて豊かな自然の恩恵も
享受できる地域です。
 交通網は、関越高速自動車道、国道17号(直轄国道)を軸に、当部管理の国道252号をはじめとする56路線
の国県道により形成されています。また、県管理河川は破間川をはじめ、106河川を数え、更に多くの河川
が砂防指定河川となっており、当地域における社会基盤の整備と既存施設の計画的な維持管理は、地域住民
の安全はもとより産業振興上も重要な位置付けとなっています。
 管内には、温泉地、スキー場、奥只見湖などの多数の観光地があり、平成19年に尾瀬国立公園が誕生した
ことを契機に、県、市、市観光協会等で「魚沼から行く尾瀬」ルートの周知と交流人口拡大に取組んでいます。


 

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ